♪明日は販売実習♪
2023年4月21日 16時11分 明日4月22日(土)は、産直市「愛たい菜」で周年記念イベントが開催され、本校で生産した鉢花や野菜、クッキーなどを販売します。本日の実習では、カーネーションやポット苗の出荷調整を行いました。学校外での販売実習は初めての生徒ばかりで緊張しますが、私たちの学習の成果を地域に発信できるよう頑張ります!ぜひ、お越しください。
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
明日4月22日(土)は、産直市「愛たい菜」で周年記念イベントが開催され、本校で生産した鉢花や野菜、クッキーなどを販売します。本日の実習では、カーネーションやポット苗の出荷調整を行いました。学校外での販売実習は初めての生徒ばかりで緊張しますが、私たちの学習の成果を地域に発信できるよう頑張ります!ぜひ、お越しください。
4月20日(木) 生産科学科1年生「総合実習」の様子です。1年生の農業実習も始まりました。3班の生徒は草花部門での実習を行い、プレゼント用のフラワーアレンジメントを作りました。初めての作品作りでしたが、各自が個性を発揮しオリジナルの作品に仕上げました。
様々な思いを抱いて農業高校に入学してくれました。3年間の授業や実習で農業に関する知識と技術を身に付けてください。
4月19日(水) 3年生「総合実習」の様子です。フラワーアレンジメントの練習を行いました。
5月末にはアレンジメント競技の県大会が開催される予定です。本校は過去7年間で4度の最優秀賞を受賞し、全国大会でも入賞するなど輝かしい実績を残しています。
先輩方の後を追えるよう、福井県で開催される全国大会出場を目指し、練習に励みます。
4月19日(水)5・6時間目に3年生総合実習が行われました。果樹班では、新伸びた枝(新梢)の管理を行いました。また、気温も暖かくなってきたこともあり、毎日の実習による観察は重要です。生育調査もこまめに実施し、農業を学び、高品質な生産物を地域へ届けたいと思います。
4月19日(水)専門員会の報告が行われました。各専門委員会で1年生から3年生の1年間の活動目標や計画、内容が話し合われ、全校朝礼で委員長から報告がありました。いよいよ令和5年度もスタートし、大農生一丸となって活動を展開していきます。