2学期始業式
2024年8月29日 15時50分8月29日(木) 今日から2学期が始まりました。
夏休み中に行われた各種大会の表彰と始業式が行われました。
今日は台風接近のため、始業式が終わると1時間だけ授業をして下校となりました。
9月に入っても残暑が厳しい日が続きそうです。9月7日(土)の体育祭に向けて、まずは日々の体調管理に気を付け、グループで協力しながら準備を進めていきましょう。
愛媛県立大洲農業高等学校 | ||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 | ||
・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ | ||
・県民・事業者の皆様へ 新型コロナウイルス感染症の5類感染症への位置付け変更(20230426)NEW
| ||
平成31年4月2日(火)より大洲農業高校
のホームページが新しくなりました。
旧ホームページはこちらから
8月29日(木) 今日から2学期が始まりました。
夏休み中に行われた各種大会の表彰と始業式が行われました。
今日は台風接近のため、始業式が終わると1時間だけ授業をして下校となりました。
9月に入っても残暑が厳しい日が続きそうです。9月7日(土)の体育祭に向けて、まずは日々の体調管理に気を付け、グループで協力しながら準備を進めていきましょう。
台風接近に伴い8月30日(金)に予定されていました「いもたき初煮会」は中止となりました。3年生のプロジェクト食物班と調理選択者が作る予定だったのに…
「元祖いもたき実行委員会」のメンバーのいもたき登録店直伝の「昔ながらの大洲のいもたき」の味を披露するはずでした。青年農業者協議会「アグルビト」さんたちとのコラボも楽しみだったのに…9月22日(日)の観月会の開催を楽しみにしています。
体育祭準備の時間が忙しい中、夏休みの保育基礎の課題「恐竜バッグ作り」に15名が参加していました。以前に比べると、被服室での作業は、エアコンが設置され楽にはなりましたが…やっぱり、ミシン、アイロンを使うと暑いんです!
そして、内袋と外袋があるとワケガワカラナイ‼
でもカワ(・∀・)イイ!!恐竜が完成しました。農業祭には展示しますね。
8月25日(日)、大洲市内各所をめぐる写真教室に参加しました。
大洲高校の生徒さんが浴衣モデルをしてくださり、夏らしい華やかな撮影ができました。本校生徒も暑さに負けず、粘り強くシャッターチャンスを狙っていました!
もうすぐ開催される高文祭に向けて、いい写真をたくさん撮れるように頑張ります(^_^)/暑い中お疲れさまでした。
8月23日(金)、3日間にわたって行われた面接練習も最終日を迎えました。みんな試験本番で自信をもって答えられるよう、身だしなみや挨拶にも気を配り、面接官の質問に対する答えを自分の言葉で見付けていきました。これからは個人練習になります。がんばれ!
8月18日(日)VYS部員7名が、喜多児童館でのお楽しみ子ども会に参加しました。他の2か所と違って、幼児さんが多くゲームの進行とか戸惑うことが多かったのですが、夏休みの楽しい思い出作りに貢献できたと思います。
だるまさんがころんだは、みんながよく知っているゲームですが…だるまさんがお風呂に入った…だるまさんがごはんを食べた…など、子どもたちは、〇〇したというアレンジでジェスチャーが面白かったようです。
でも一番楽しんでいたのは、高校生だったかも⁉
8月19日(月)・20日(火)の2日間、会場は町立五十崎自治センター 共生館ホールにて、第75回 日本学校農業クラブ四国大会が開催されました。
四国の農業関係高等学校生徒、四国の農業関係高等学校長・教職員、来賓・審査員・保護者等 計400名が参加し、四国の各県代表者による全国大会への出場をめざし、すばらしい発表が繰り広げられました。
本校は、四国大会の事務局校を担当し、2日間にわたり「おもてなしの心」で、お世話させていただきました。
【大会結果報告】
分野:Ⅱ類 国土保全・環境創造 最優秀賞 !!
#地域資源「バショウ」
~農業のゼロエミッションシステムの構築~
生産科学科2年 矢野匠真、河野颯汰、横山梨華 他6名の皆さん おめでとうございます!
10月に開催されます、岩手県の全国大会 最優秀賞をめざし、頑張ってください!!
8月21日(水)午後から3年生就職希望者の作文指導が行われました。事業所によっては就職試験で作文が課されます。その対策として、過去の出題を参考に、原稿用紙の書き方から復習をしました。その後、自分の気持ちと向き合い、国語表現の授業で教わった事柄の集大成を目指して取り組みました。
8月21日(水)3年生就職希望者の面接練習が始まりました。受験先を想定した模擬面接で、今日は4班に分かれて行いました。就職試験で、自分の長所や3年間の頑張りを伝えられるよう、集中して臨みました。
8月16日(金)本日3年生就職希望者の受験先が決定し、いよいよ応募書類の作成に取り掛かりました。下書きを担任の先生に確認してもらったら、清書です。気持ちを込めて丁寧な文字で仕上げていきます。進路実現、本気の夏が始まりました。