冨士山へランニング!
2024年4月1日 10時44分4月1日(月)
本日は、本校サッカー部の練習として冨士山へランニングを行いました。
長い道のりで、決して楽なものではないものの全員で登りきることが出来ました。
4月に入り、新学期・新学年になります。新たに目標をもち新年度でも大農サッカー部らしくしっかりと活動をしていきます。
応援よろしくお願いいたします!
愛媛県立大洲農業高等学校 | ||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 | ||
・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ | ||
・県民・事業者の皆様へ 新型コロナウイルス感染症の5類感染症への位置付け変更(20230426)NEW
| ||
平成31年4月2日(火)より大洲農業高校
のホームページが新しくなりました。
旧ホームページはこちらから
4月1日(月)
本日は、本校サッカー部の練習として冨士山へランニングを行いました。
長い道のりで、決して楽なものではないものの全員で登りきることが出来ました。
4月に入り、新学期・新学年になります。新たに目標をもち新年度でも大農サッカー部らしくしっかりと活動をしていきます。
応援よろしくお願いいたします!
3月27日(水) 離任式が行われました。離任される7名の先生方は大洲農業高校で過ごした日々を振り返りながら、職員・生徒に向けて離任するにあたっての思いを語ってくださり、生徒たちは真剣に聞いていました。
お世話になった先生方に一目会おうと卒業生も多く参加してくれました。
またお会いできる日を楽しみにしています。
3月25日(月)写真部は校内撮影会に出かけました。
場所は宇和島・津島町 山本牧場 へ!
「芝桜まつり2024」が開催されていました。天気はあいにくの雨模様でしたが、雨の日には雨の日の撮影がある!ということで、張り切って撮影しました!
山本牧場さんにはカフェが併設されており、そちらでおやつもいただきました。卵かけご飯は「宇宙大会優勝!!!」のおいしさだそうです!
今回撮りためた写真たちは、来年度の校内展示会や、様々な大会でお披露目したく思います!
今年度写真部は、元気に仲良く活動ができました!
来年度も大農写真部をよろしくお願いいたします♪
3月24日(日) 茶道部部員で、茶寮平野屋さんの「春の和菓子作り体験教室」に参加させていただきました。
まずは和菓子についてのお話。
「和菓子を楽しむうえで、五感の中のどれが最も重要だと思いますか?」という問いに、最も多く手が上がったのは「視覚」でしたが……。
残念、正解は「聴覚」!!
和菓子につけられた名前を聞いて、季節や歴史に思いを馳せるのだとか……。
生徒たちは、「確かにいつもお菓子の名前聞くよね」と、納得している様子でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、お話が終わるといよいよ和菓子作り本番。
店主の平井さんが丁寧に教えてくださることを、みんな真剣に見て真似ます。
今回使った“こなし”という材料は、餡に小麦粉などを混ぜて蒸しあげたものです。
乾燥に弱く手に付きやすいため、何度も濡れ布巾で手を拭いながら作業を進めました。
出来上がった和菓子たち。
最後はお抹茶と一緒にいただきました。
今まで食べていたお茶菓子がこんな風に作られていることや、和菓子の楽しみ方など、楽しく美味しく学べるひと時でした(*^-^*)
3月19日(火)令和5年度修了式
今日、賞状授与と修了式が行われました。校長先生からは、人間は日々成長するものであり、この春休みにも自らを成長させる経験を積み、頼もしい先輩となって、新学期を迎えてほしいとのお話がありました。
生徒の皆さんは、充実した春休みを過ごし、創立100周年の節目の年となる新学期を元気に迎えられるようにしましょう。
3月19日(火) 2年生の「家庭総合」で制作した手作りカレンダーを家庭クラブ会長の廣澤さんが代表し、老人保健施設「フレンド」に贈呈に行きました。少しでも皆さんに喜んでいただけますように。
3月16日(土)NHK Eテレの「沼にハマってきいてみた」という番組で2年2組生徒の推し活が紹介されました。「おともだち」という曲がSNS総再生回数8億超え、話題の現役高校生ラッパーedhiii boiの大ファンを自称し、シールや番組告知チラシなどを作り、周囲の人たちにPRする…いわゆる推し活だけでなく、学校の食品製造や栽培など授業風景やにぎやかな昼休みの様子など取り上げていただきました。
最後の家庭総合の授業で、来年度のカレンダー作りをしました。折り紙や切り絵・はり絵、イラストを組み合わせ、季節感のあるカレンダーに仕上げました。完成したカレンダーは、家庭クラブ役員が老人保健施設「フレンド」に届け、利用者さんに楽しんでもらう予定です。
3月18日(月)、午前10時から入学者選抜合格者発表がありました。
少しずつですが、暖かくなってきました。いよいよ春がやってきますよ! お花全開です。
ラナンキュラス、シクラメン、サイネリア
春苗も順調に育っています。
トマト、キュウリ、ナス等・・・・