9月7日(土)、令和6年度 第73回 体育祭が行われました。
今年は創立百周年 節目の年、記念体育祭です。
テーマは、「Next Stage ~ 百の感謝と未来 ~」、各ブロックの生徒たちは力を合わせて一人一人が主役となり、活動することができました・・・。
種目においては、あっと驚く大逆転あり、笑いあり、本当に生徒たちは躍動しました!
本日、来校していただきました保護者の方をはじめ地域の皆様、PTA役員、同窓会、各中学校の先生方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。




快走130m走
ムカデ競争


15人16脚


カウボーイ


収穫RUN
大農白虎隊
借り物競争

スウェーデンリレー
綱引き

Mr大農Miss大農

装飾紹介

応援合戦



みんなでジャンプ


大農女子仁義なき戦い

団対抗リレー


【結果報告】
競技(黄雷)、装飾(青龍)、応援(黄雷) ☆総合優勝(黄雷)
9月5日(木)、天候は快晴。 体育祭予行練習を行いました。
少しだけですよ・・・!(お見せします。)




☆ 保護者の皆様、地域の方をはじめ、たくさんの方々にお越しいただき、生徒の活躍をぜひ見て欲しいと思います。
9月7日(土)の100周年 記念体育祭 、お待ちしています・・・。
VYS部の活動を取材・収録。放送は9月20日(金)9:35~9:40 南海放送ラジオ「丹下真奈のたいきのラジオ」です。
アナウンサーの丹下真奈さん、JAたいきの西山美樹さん、大変お世話になりました。緊張していた生徒たちも和やかな雰囲気のお二人にリードされ、しっかり話ができました。
部員全員で作った「大洲のいもたき」を試食していただき「美味しい、特に椎茸の出汁がでていて絶品ですね」との感想も…これで、9月22日の観月会にも自信をもって参加できます!






今日から7日(土)の体育祭に向けて、本格的に練習が始まりました。
午前中、体育館での種目説明の後、午後からはグラウンドで全体の練習がありました。


今年は100周年の記念体育祭です。盛り上がっていきましょう!
9月2日(月)今日から本格的に2学期が始まりました。1,2年生は課題テストからのスタートです。夏休み中に取り組んだ進路課題のうち、英、国、数についてテストが行われました。運動会の学年練習も始まります。夏休みモードから切り替えて、充実した2学期にしていきましょう。




進路課
生産科学科
8月29日(木) 明日は大きな台風が予想されます。農場では、各所で暴風対策が取られました。草花部門では、大切に育てている菊をネットで囲い、背が高いものは温室に移動させました。


最新の情報に気を配り、命を守る行動を。
8月29日(木) 今日から2学期が始まりました。
夏休み中に行われた各種大会の表彰と始業式が行われました。


今日は台風接近のため、始業式が終わると1時間だけ授業をして下校となりました。
9月に入っても残暑が厳しい日が続きそうです。9月7日(土)の体育祭に向けて、まずは日々の体調管理に気を付け、グループで協力しながら準備を進めていきましょう。
台風接近に伴い8月30日(金)に予定されていました「いもたき初煮会」は中止となりました。3年生のプロジェクト食物班と調理選択者が作る予定だったのに…
「元祖いもたき実行委員会」のメンバーのいもたき登録店直伝の「昔ながらの大洲のいもたき」の味を披露するはずでした。青年農業者協議会「アグルビト」さんたちとのコラボも楽しみだったのに…9月22日(日)の観月会の開催を楽しみにしています。
