体育祭に向けて

2022年9月2日 15時35分

9月2日(金) 全校で体育祭の準備、練習を行いました。

雨にも負けず、本番に向けて気合い十分です。

明日、無事に体育祭ができますように!

 

浴衣の着付け

2022年9月1日 14時06分
食品デザイン科

9月1日(木) 食品デザイン科3年生の課題研究(被服班)の授業で、7月に技術検定和服1級で製作した「ゆかた」で着付け練習を行いました。体育祭でもスムーズに着用できますように。

パン製造の基礎(授業:3年2組食品製造)

2022年9月1日 12時55分
食品デザイン科

9月1日(木) 食品デザイン科3年生食品製造の授業でパンづくりの基礎を学んでいます。この日は、パンの発酵に使用するイースト菌と砂糖との関係を学びました。イースト菌の栄養となる砂糖の添加量によって生地の発酵具合がどのように変化するかについて実験を行いました。砂糖添加量0%、2%、7%、12%で比較しました。その結果、最も生地が膨張したのは2%添加となりました。2学期はパンづくりの実習に取り組みます。

                 (右から0%、2%。7%、12%)

ラッカセイの除草

2022年9月1日 10時40分
食品デザイン科

9月1日(木) 食品デザイン科1年生が「農業と環境」の授業で栽培しているラッカセイの管理作業をしました。ラッカセイは開花後、子房柄と言う枝のような器官を土中に伸ばして実を付けるのが特徴です。今日は土中の実を抜いてしまわないように気を付けながら除草をしました。トンボがたくさん飛んでいて秋の気配も感じられました。

体育祭予行練習

2022年8月31日 14時44分

8月31日(水) 本日は体育祭予行練習です。生徒の皆さんは本番さながらに真剣に競技に取り組んでいました。9月3日の体育祭本番に向けて、いよいよ大詰めです!

体育祭に向けて

2022年8月30日 14時00分

8月30日(火) 9月3日(土)に行われる体育祭に向けて準備を行っています。午前中はリモートで種目説明が行われました。午後からはグラウンドで開会式、準備運動、閉会式の練習を行いました。天候等も心配されていますが、無事に本番が迎えられますように。

体育祭種目説明

2022年8月30日 12時00分

8月30日(火) 体育祭種目説明が行われました。感染症及び熱中症対策としていTeamsを活用しました。体育祭は雨や台風が気になりますが、準備を十分に行いよりよいものにしていきます。

車いす体験実習

2022年8月29日 14時11分
食品デザイン科

8月29日(月) 食品デザイン科3年生「生活と福祉」の授業で、車いす体験実習を行いました。車いすの扱い方など基本的なことを学習した後、校舎内で段差や坂道・砂地や砂利道などを通ってみました。押す・乗るを交互に行い、両方の立場で体験できました。

3年生 民謡練習

2022年8月26日 14時50分
3年生

8月26日(金) 3年生が、体育祭に向けて民謡の練習をしていました。今日が初練習。1つ1つ振りを確認しながら、みんなで楽しく踊りました。今はまだまだ動きがぎこちないですが、体育祭に向けて、笑顔で踊れるように頑張ります!

 

3年生 学年集会

2022年8月25日 12時50分
3年生

8月25日(木) 今日から2学期が始まりました。教室で久しぶりにクラスメイトが揃い、担任の先生と笑顔で挨拶を交わしました。そして、リモートでの始業式、課題テストの後、3年生は学年集会で進路課からの講話がありました。間近に迫った就職試験に向けての確認事項や、進路の内定をいただいた後の生活についてのお話でした。学年主任からは、感染症対策には引き続き注意し、家族や友人への感謝の気持ちをもって高校生活最後の2学期を過ごすようお話がありました。