第1回保護者デー

2023年5月13日 14時05分

5月13日(土) 第1回保護者デーの今日は、授業参観、PTA総会、クラス懇談会が行われました。2時間目には3年生が総合実習で作った乳酸菌飲料やおにぎり、草花や野菜の苗が販売されました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今後も、本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

初めての実習服! いいじゃん!!

2023年5月11日 18時00分
食品デザイン科

 5月11日(木)、食品デザイン科1年生の「農業と環境」の授業で、

農場デビュー

 初めての実習服に袖を通し、みんな恰好よくきまってました。

なかなかいいじゃん!!

 カボチャの摘心、どてカボチャの定植に挑戦しました!

 今後が楽しみでしかありません。

 大きくな~れ

     

爽やかな風が吹きます! 初夏ですね

2023年5月11日 17時27分
食品デザイン科

 今年もこの季節がやってきました

 食品ビジネスコースの3年生製造班で、今年度初の「乳酸飲料の製造実習」を行いました。

 初日の実習は、乳酸飲料をペットボトルに充てん → 打栓 → 殺菌 → 冷却しました。

 後日、ラベルを貼って完成ですナイスチームワーク

 爽やかな風味の優しい味・・・すっかり初夏ですね!!

       

ブドウの花穂整形

2023年5月10日 11時35分
生産科学科

5月10日(水)生産科学科2年生は、ブドウの花穂の整形(切り込み)を行いました。GW頃からブドウの開花も始まり、来週には、1回目のジベレリン処理となりそうです。そのため、摘果ばさみを使用し、房尻を3.5~4cmほど残し、丁寧に整形を行いました。今後の成長が楽しみです。

   

手指の菌培養結果

2023年5月9日 16時00分
食品デザイン科

5月9日(火)食品ビジネスコース2年生が先週採取した指先の菌からコロニーが現れました。菌そうの形や色が全員違っていて、興味深く観察できました。手洗い前と手洗い+アルコールスプレーした後の指先で比較した結果、後者はコロニーの出現が明らかに少なく、除菌スプレーの効果も実感することができました。

 

 

調理実習をしました

2023年5月9日 13時15分

5月9日(火)

 3,4時限目の授業にて、調理実習を行いました。

心を込めて調理し、おいしく美しい料理を作ることができました。

何事も心が大切です。調理を通じ創意工夫を凝らすことを学んでおります。

 

菌の純粋分離実験

2023年5月2日 17時33分
食品デザイン科

5月2日(火)食品ビジネスコース2年生が総合実習で菌の純粋分離実験を行いました。クリーンベンチでの無菌操作は初めてだったので、緊張しました。プレパラートに菌が接種できているか顕微鏡で確認したところ、胞子が見えてびっくりしました。

 

 

手指の菌?!

2023年5月2日 16時45分
食品デザイン科

5月2日(火)食品ビジネスコース2年生が食品微生物の時間に菌の培養実験を行いました。今回のサンプルははなんと自分の指の菌です。先日準備した平板培地に指を押し当てて菌を採集しました。どんな菌が培養できるか楽しみです。

 

 

令和5年度 冨士会総会が行われました

2023年5月1日 16時04分

5月1日(月) 冨士会総会が行われました。冨士会総会では、生徒会・農業クラブ・家庭クラブの各部門で昨年度の行事報告や今年度の予定について報告されました。また、学校への要望事項を提案する中で、一人一人が今後の学校生活のことを考えることができる有意義な会になりました。

サッカー部南予総体

2023年4月29日 14時12分

4月29日(土)宇和島市丸山陸上競技場で南予総体が行われました。先週に引き続き、県大会をかけた南宇和との試合となりました。前半コーナーキックからのオウンゴールを許し、0-2と折り返し、攻めに転じましたが相手の決定力、球際の強さに力及ばず敗退となりました。悔しさの残る試合となりましたが、皆一生懸命にボールを追いかけることができました。

 今後は、新チームとして始動します。大農サッカー部を今後ともよろしくお願いします。

 前半 0-2

 後半 0-3