農業研修に行ってきた!
2024年7月6日 17時04分テスト最終日の午後「農業研修」が行われました。大洲市蔵川で、キュウリ・稲・シイタケを栽培する河内さんの農場です。
テスト最終日の午後「農業研修」が行われました。大洲市蔵川で、キュウリ・稲・シイタケを栽培する河内さんの農場です。
7月5日(金)、本日は茶道部のお稽古日でした。
本日のお茶菓子は「天の川」
透明感のあるゼリー菓子で、暑い部室でも涼を感じられます。
さて、本日のお稽古では、1年生がお点前の一連の作法を勉強しました。今まではお茶をいただくときのお作法を習ってきましたが、お点前となるとさらに複雑です。
先生の真似をして頑張っていましたよ!
7月5日(金)昨日から期末考査の返却が始まりました。2年2組、食品微生物のテスト返却の様子です。みんな集中してテスト直しに取り組んでいますね。1学期を振り返り、2学期にいかしていきましょう。
秋の農業祭に向けて
大農レストラン~食物班弁当~を試作しました。
椎茸の消費拡大を狙った「椎茸マヨチーズ」や「おかず卵焼き」「鮭と大根の煮物」などにも椎茸が隠れててキャーと嬉しい⁈悲鳴が…
これから本番に向けて、栄養価や彩り、詰め方を考えながら進めます。
7月3日(水)、家庭クラブ料理講習会で、愛媛調理製菓専門学校の先生のご指導による「フルーツと2色ゼリーパフェ」を作りました。ゼリーには大農の乳酸飲料を使い、甘くさわやかなスイーツができました。期末考査を終え、楽しいひと時となりました。
6月28日(金)18時から3年生就職希望者と保護者を対象に、会議室で説明会が行われました。マリエールでの企業説明会の後ということもあり、顔つきも真剣です!近年の就職状況や今後の予定を確認しながら、高卒求人の留意点をまとめることができました。遅い時間にもかかわらず参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
6月28日(金)大洲・内子地域の企業説明会がマリエール大洲でありました。キラキラ輝くシャンデリアの下、42の企業ブースを回って仕事の実際や企業の特色などを聞くことができました。ハローワークのブースでは自分の得意な分野を確認することもできました。会場は多くの高校生や学生と企業の担当者で熱気に包まれました。企画してくださった地域の皆様に感謝です。
6月22日㈯、家庭科技術検定和服2級に食品デザイン科3年生13名が受検しました。甚平の左身頃を3時間で完成させます。時間内に全員完成しました。結果が楽しみです。
美術部では、創立100周年記念のパネルを作成しています。パネルに下地を塗り終わり、現在は下書き段階です。部員は大きな作品制作は初めてなので、試行錯誤しながら取り組んでいます。
6月25日(火) 今週の木曜日から1学期末考査が始まります。生産科学科2年生、草花の授業の様子です。草花の一生に関する内容で、開花後に種子ができたマリーゴールドの様子を観察しました。
期末考査は受験科目が増えて大変ですが、計画的に勉強に励み、良い成績を収めてください!