【修学旅行】無事、愛媛に!
2024年10月11日 19時05分無事、松山空港に降り立ちました。
今からバスで大洲に戻ります。
19時から松山自動車道が工事で利用できないため、一般道で帰ります。1号車は内子駅を経由する予定です。
保護者の方々、お迎え等よろしくお願いします。
また一部写真はスマホやパソコンで見れるようにしておりますので、生徒が帰られましたら一緒にお楽しみ下さい。見方は、生徒にご確認下さい。
1号車の様子。
だいぶ疲れている生徒が多いですね。
無事、松山空港に降り立ちました。
今からバスで大洲に戻ります。
19時から松山自動車道が工事で利用できないため、一般道で帰ります。1号車は内子駅を経由する予定です。
保護者の方々、お迎え等よろしくお願いします。
また一部写真はスマホやパソコンで見れるようにしておりますので、生徒が帰られましたら一緒にお楽しみ下さい。見方は、生徒にご確認下さい。
1号車の様子。
だいぶ疲れている生徒が多いですね。
予定通り、羽田空港に到着し便の遅れもありません。
今から愛媛に帰ります。
愛媛に戻ってからは時間がとれないため、羽田空港にて解団式を行いました。
この修学旅行を企画し4日間帯同して下さった添乗員さんからご挨拶をいただきました。
楽しかった思い出も嫌なことがあった思い出も、すべてひっくるめて修学旅行。ぜひ、ご家族にいっぱい思い出を語って下さい。と話をして下さりました。
生徒たちともよく会話をして下さっていたので、我々の見えないところで声掛けなどをしていただいたのではないかと思います。
本当にありがとうございました!
フカヒレコースを堪能しお腹いっぱいになったようですが、せっかくなので中華街で食べ歩きです!
500店舗以上の中華料理店やお土産屋さんが並んでおり、時間内には廻りきれないくらいです。
大鶏排(ダージーパイ)
BIGサイズの唐揚げは食べ応え抜群!これだけで満足した生徒もいました。
リーズナブルな価格の占い店も多く、行ってみた生徒がいたようです。
さて、横浜中華街を堪能できたでしょうか。
いよいよ、東京を去らねばならない時間です。羽田空港に向かいます。
次は赤煉瓦倉庫から横浜中華街に向かいました。
状元樓(じょうげんろう)で、フカヒレコースを堪能しました。
メニューは
干し豆腐の中華サラダ、コーンスープ
海老と卵のチリソース煮、フカヒレ焼売
海鮮錦糸団子、春巻き、大根のたまり醤油漬け
フカヒレスープ入り炒飯、杏仁豆腐
でした。
食後に中華街を食べ歩きました。
また、後ほどアップします。
ディズニーリゾートをあとにし、バスでおよそ1時間。横浜の赤煉瓦倉庫に到着しました。
赤煉瓦倉庫は明治末期頃に建設された港用倉庫です。倉庫としての役割を果たした後、第二次世界大戦では軍事目的に使われていたようです。2002年に現在の商業・文化施設として生まれ変わりました。
また、近くにはカップヌードルミュージアムやランドマークタワーもあり、そこまで足を伸ばす生徒もいました。
おはようございます。
いよいよ、最終日です。
間もなくシェラトンを出発し、横浜へ向かいます。
エレベーターが混雑することを予測し、早めに行動できておりスムーズに集合できています。
ディズニーリゾートを一日満喫した生徒は、19時〜少しずつホテルに帰りはじめました。
キャラの被り物、サングラス、耳付きカチューシャなどを付けて帰ってくる様子から、今日一日をどれだけ楽しんだか伝わります。
受付で明日の予定を確認し、お土産等を送るための手続きを確認しました。
残すところあと一日です!
10月10日(木) 2年生は修学旅行中。楽しそうな記事の間にお邪魔して、農場の様子をお伝えします。
カーネーションの苗が届きました。来年5月の母の日はまだまだ先ですが、この時期から本校の栽培がスタートします。生徒がいないので、一つひとつ職員が植え付けました。
農場には一面に秋のパンジー・ビオラが広がっています。少しずつ成長し、綺麗な花が咲き始めました。
左はシクラメン。水が球根に当たると腐りやすくなります。受け皿に水を溜め、底面給水を行います。
右側はキクです。夏が終わり、太陽の当たる時間が短くなると、蕾をつける植物です。先端には大きな蕾ができていました。10月末ごろに開花します。
1,3年生の中間考査、2年生の修学旅行もあと1日。
農場では大きくなっている野菜や花が、皆さんのことを待っていますよ~
○ランド
○シー
なかなか生徒と出会えず、写真が少なく申し訳ありません。次の記事で一日楽しんだ様子をお伝えできればと思います。