愛媛県立大洲農業高等学校

〒795-0064  大洲市東大洲15-1 

TEL 0893-24-3101  FAX 0893-23-5232

・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。

   統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。

・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。

  令和7年度特色入学者選抜募集要項

  令和7年度一般入学者選抜募集要項

⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ

・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。

・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ

各種奨学金の募集要項を掲載しました。

・令和6年度スクールポリシー(PDF形式)

 

大農ブログ

えひめスーパーハイスクールコンソーシアムin南予に参加しました

2024年1月25日 19時09分

1月25日(木)に行われた、えひめスーパーハイスクールコンソーシアムin南予にオンラインで参加しました。

他校の地域課題を解決するための取り組みを知ることができ、今後の地域と連携した活動の参考にしていきたいと思いました。

 IMG20240125103305 IMG20240125101956

3年生 最後の総合実習でした!!

2024年1月24日 17時03分
生産科学科

1月24日(水)今日は、生産科学科最後の総合実習でした。

野菜班では、昨日から積もった雪をハウスから落としていく作業を行いました。落とした雪は一か所に集め、折角なのでカマクラを作ってみました。

IMG_9042[1]

皆で協力し、立派なカマクラを作ることができました。

IMG_9065[1]

あと残りわずかの高校生生活ですが、持ち前のチームワークを存分に発揮し最後まで楽しんでください!!

令和5年度 農業高校生による「みどりの食料システム戦略」の実践プロジェクト

2024年1月24日 16時53分

1月24日(水)松山地方合同庁舎にて、「みどりの食料システム戦略」実践発表会が行われました。本校からは、生産科学科2年生4名が参加し、西条農業高校や伊予農業高校の取組実践事例を聴きながら、私たちの肥料開発のプロジェクトを発表しました。いよいよ、地域資源を活用した肥料の製品化を向かえそうです。持続可能な農業生産活動を実践しながら、地域へと還元していきたいと思います。IMG_7328IMG_7336IMG_7329

凧作り~2年2組保育選択者~

2024年1月24日 11時09分

1月23日(火)1・2時間目に2年2組の保育選択者17名が、東大洲こども園へ凧作りの実習に行きました。骨組が出来上がった凧に、マジックで好きな絵を描き、完成させる作業です。

好きなものなあに?お姉ちゃんは?というようなほっこりするような会話が、あちこちから聞こえてきます。不安がっていた生徒たちも、楽しそうに一緒に絵を描いていました。

終了後のホールでの自由遊びでは、すっかり打ち解けた様子で笑顔がたくさん見られました。「金曜日に凧揚げしてね~!」と手を振る姿に、「カワ(・∀・)イイ!! また来たい!」という感想が多かった保育実習になりました。

IMG_6591IMG_6596

IMG_6619IMG_6638

IMG_6650IMG_6654

夢コン賞受賞!4名

2024年1月23日 10時49分

昨年応募していた「2023みんなの夢・アイディアコンテスト」で4名が夢コン賞(佳作)に入賞しました。賞品のクオカードを手にして、みんなにっこり!思わぬお年玉となりました。

3年 浅倉千奈代 「髪型が崩れない自転車用ヘルメット」

2年 大野将也  「一人で出来るキーパー練習道具」

1年 吉田 樹  「ひんやりブーツ」

1年 宮里 匠  「畑にさしておけばNーPーKの量がわかるもの」

IMG_0229