調理実習~2年1組~
2024年2月2日 13時59分2年1組の家庭総合で調理実習をしました。
雛祭りも近づき、少し華やいだ「サラダ寿司と抹茶白玉団子」のメニューでしたが、実習も回をこなすうちに、手際よく盛り付けも上手くなってきています。今回は、合わせ酢も電子レンジを使って仕上げ「簡単だ!これなら家でもできるかも⁉」の好感触でした。
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
2年1組の家庭総合で調理実習をしました。
雛祭りも近づき、少し華やいだ「サラダ寿司と抹茶白玉団子」のメニューでしたが、実習も回をこなすうちに、手際よく盛り付けも上手くなってきています。今回は、合わせ酢も電子レンジを使って仕上げ「簡単だ!これなら家でもできるかも⁉」の好感触でした。
1月31日(水)先週から始まった3年生の学年末考査が最終日を迎えました。SHRでは担任の先生が受験上の注意事項を確認した後で、花の紹介がありました。進路室からの差し入れで、3年間頑張った皆さんへ励ましの気持ちが込められていて、赤い実の枝も生けてありました。「ナンテンとれるかな?」
食品デザイン科 食品ビジネスコースの3年生13名により、課題研究の発表会が行われました。3年生のみんなは緊張した顔でしたが、研究の成果を分かりやすく発表していました。食品ビジネスコースの2年生の生徒や多くの先生方にも来ていただき素晴らしい発表会となりました。
1月30日(火)食品ビジネスコースの2年生がマーマレードの準備をしました。今回は、原料の伊予柑をボイルして、果皮と果汁に分けました。果皮は内側のワタを削いでから細切りにしました。伊予柑のさわやかな香りに包まれて、実習もはかどりました。
1月30日(火) 生産科学科2年生が、高知県の西島園芸団地へ農業研修に行ってきました。冬季にも関わらず温室の中ではメロンやスイカが元気よく育っており、温暖な気候を生かした栽培の様子が大変勉強になりました。
また、年明けに始まったイチゴ狩りもさせていただき、真っ赤に実った甘いイチゴを堪能しました。
本研修にご協力いただいた西島園芸団地の皆様、本日は貴重なお時間をありがとうございました。