面接指導
2023年8月3日 13時28分8月1日(火)3年生の就職希望者の面接指導が本格的に始まりました。8班に分かれて少人数で模擬面接をします。まずは出入りとあいさつの練習です。次に志望動機や自己アピールを効果的に伝える方法を練習します。先日のガイダンスも参考にして、みんな真剣に取り組みました。これから3日間続きます!
|
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
|
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
|
・11月8日(土)農業祭開催!! ・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 新着! 制服お披露目 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
|
||
8月1日(火)3年生の就職希望者の面接指導が本格的に始まりました。8班に分かれて少人数で模擬面接をします。まずは出入りとあいさつの練習です。次に志望動機や自己アピールを効果的に伝える方法を練習します。先日のガイダンスも参考にして、みんな真剣に取り組みました。これから3日間続きます!
7月31日(月)進路課では、過年度の卒業生が就職した企業を訪問しています。今回は松山市にあるスーパーマーケットを訪問し、働いている様子を見学させてもらいました。しっかりと自分の仕事をこなしている姿に感心しました。職場の皆様が温かく見守ってくださっているおかげです。ありがとうございます。
7月31日(月)、大洲農業高校にて令和5年度 中学生・保護者一日体験入学が行われました。本日は中学3年生が対象であり、約90名の参加者が本校に集いました。
体育館では、学校・学科紹介のプレゼンテーションによる説明があり、その後は各会場に分かれて生産科学科、食品デザイン科の体験学習が行われました。
バイテク実習、果樹実習、草花実習、野菜実習、農業機械実習、食品製造実習、食品化学実験実習、被服実習の各部門に参加した中学生徒さんは、大変熱心に実習に取り組んでいました。また、最後のプログラムでは、部活動見学も行われました。
充実した一日体験入学となりました。参加していただきました中学3年生そして保護者の皆様、引率された先生方、本当にお疲れ様でした。
7月27日(木)3年生就職希望者を対象にガイダンスを行いました。外部講師をお招きし、午前中は第一印象の大切さや新卒で就職することの優位性について確認しました。午後からは模擬面接に挑戦し、応募者の良いところを書き出したりしながら、効果的な伝え方をグループワークで学びました。これから実践していきます。ありがとうございました。
7月25、26日 五十崎自治センターで、愛媛県学校農業クラブ連盟第1回各種発表県大会が行われました。愛媛県内の農業科の生徒が集まり、各学校での取組について発表しました。本校は、プロジェクト発表Ⅱ類で果樹班が「バショウに関する研究」で昨年度に引き続き最優秀賞を獲得することができました。果樹班は8月23、24日に香川県で開催される四国大会へ出場します。そして、10月に熊本県で行われる全国大会に出場できるよう、しっかり準備して四国大会に臨みたいと思います。