愛媛県立大洲農業高等学校

〒795-0064  大洲市東大洲15-1 

TEL 0893-24-3101  FAX 0893-23-5232

・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。

   統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。

・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。

  令和7年度特色入学者選抜募集要項

  令和7年度一般入学者選抜募集要項

⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ

・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。

・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ

各種奨学金の募集要項を掲載しました。

・令和6年度スクールポリシー(PDF形式)

 

大農ブログ

冬野菜の収穫

2022年12月19日 14時25分
食品デザイン科

12月19日(月)食品デザイン科1年生が「農業と環境」の授業で栽培している冬野菜を収穫しました。今日の大洲は雪が積もっていたので、ほ場まで雪を踏みしめて歩きました。雪をかき分けてのダイコン、ハクサイ、キャベツの収穫。雪に触れている手と足は冷たいのですが、体はぽかぽかしてきて貴重な経験となりました。帰り道は野菜のずっしりとした重さを実感した実習でした。自宅で調理してレポートするのが冬休みの課題です。

えひめ地域づくりアワード・ユース2022

2022年12月19日 13時33分
生産科学科

12月17日(土) 愛媛県男女共同参画センターで行われた「えひめ地域づくりアワード・ユース2022」最終審査に生産科学科果樹班の2年生4名が参加しました。果樹班は、先輩方の代からブドウの着色改善に向けた研究活動を行っており、今年度はその成果が徐々に表れてきました。最終審査では、2年生も堂々と発表ができ、見事最優秀賞を受賞できました。ご協力いただきました関係各所の皆様、本当にありがとうございました。

吹奏楽フェスタ

2022年12月19日 09時25分

12月17日(土) 吹奏楽フェスタin共生館が五十崎自治センターで行われました。大洲・喜多地区の中学校・高校が集まり、来週のアンサンブルコンテストで演奏する曲を発表し合いました。「音」を「音楽」にするために、残り1週間で何ができるのか、自分たちの演奏としっかりと向き合っていきます。応援よろしくお願いします。

○金管五重奏

○木管四重奏

○打楽器三重奏

令和4年度高校サッカー新人大会

2022年12月18日 18時16分

12月18日(日) 令和4年度高校サッカー新人大会南予地区予選準々決勝が行われました。生憎の天候でしたが、選手は練習の成果を発揮した精一杯のプレーを見せてくれました。結果は 大農0-1宇和島南(前半0-1.後半0-0) となり、力及ばず敗れてしまいましたが、気持ちを切り替えて次に5位を目指します。

天候の悪い中、会場まで足を運んで応援してくださり、ありがとうございました。

次戦は、12月23日(金)9:30キックオフ、場所は、丸山多目的グラウンドです。昨年、先輩方が果たせなかった5位を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします。

えひめ地域づくりアワード・ユース2022

2022年12月16日 16時17分
生産科学科

12月16日(金) 生産科学科果樹班の2年生は、明日行われるえひめ地域づくりアワード・ユース2022の練習を行いました。昨年度から南予に自生しているバショウの利用拡大を目指し、農業分野からアプローチを続けています。今年度は果実袋を開発し、一定の成果が表れてきましたが、まだまだ課題は山積みです。発表会を通して、大洲農業の取り組みを広めていきたいと思います。明日の本番も頑張ります。