収穫感謝祭の炊き込みご飯
2023年12月7日 11時24分12月7日(木)今日は大農の収穫感謝祭です。食品デザインコースでは一年の恵みに感謝して、炊き込みご飯を製造し全校生徒に配布するのが恒例です。今年も生産科学科が栽培した「にこまる」や人参を使っておいしい炊き込みご飯ができました。
|
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
|
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
|
・11月8日(土)農業祭開催!! ・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 新着! 制服お披露目 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
|
||
12月7日(木)今日は大農の収穫感謝祭です。食品デザインコースでは一年の恵みに感謝して、炊き込みご飯を製造し全校生徒に配布するのが恒例です。今年も生産科学科が栽培した「にこまる」や人参を使っておいしい炊き込みご飯ができました。
12月6日(水)一般社団法人HKケアクリエイトからCIL星空代表の井谷様がヘルパーの方々と来校されました。CILは自立生活センターのことで、障がいのある方が地域で自立した暮らしをするためのサポートをしている団体です。今日は、最近一人暮らしを始められた井上様のお話も伺うことができました。活動の様子が先日愛媛新聞にも紹介されたそうです。
12月1日(金)期末考査終了後、内子町大瀬にあるやまま牧場に研修に行きました。
ヤギの飼育について説明を受けたり、ヤギにエサを与えたり、削蹄などの研修をしました。学校にはいない、家畜について勉強することができました。
テスト終了後ということもあり、かわいいヤギたちに癒された研修となりました。
12月2日(土)第5回うきうくわくわくスクールに喜多小2年生希望者が参加し、「ミニカレンダー・お弁当作り」をしました。1月のかわいい手作りカレンダーと、おいなりさん・ハンバーグ・たこさんウインナー等の入ったおいしそうなお弁当ができました。持ち帰って家族の人と楽しんで欲しいです。
12月1日(金)本日、期末考査最終日の午後の時間を使って、家庭クラブ料理講習会を行いました。希望する生徒20名が参加しました。河原外語観光・製菓専門学校の近藤先生のご指導のもと、「ブッシュドノエル」を作りました。ケーキ作りのポイントを丁寧に教えていただき、楽しくおいしい時間となりました。