愛媛県立大洲農業高等学校

〒795-0064  大洲市東大洲15-1 

TEL 0893-24-3101  FAX 0893-23-5232

・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。

   統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。

・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。

  令和7年度特色入学者選抜募集要項

  令和7年度一般入学者選抜募集要項

⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ

・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。

・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ

各種奨学金の募集要項を掲載しました。

・令和6年度スクールポリシー(PDF形式)

 

大農ブログ

第1回数学計算テスト

2023年5月25日 16時55分

5月25日(木)今年度最初の数学計算テストを実施しました。1年生は初めての数学計算テストです。皆さん静かに、真剣に取り組んでいました。2・3年生は、慣れた様子で配布された問題を解き進めていきます。中間考査が終わって間もないですが、皆さん気を緩めず、精一杯勉強に取り組んでいます。良い結果が返ってくることを期待していますね!

 

 

第1回学校関係者評価委員会

2023年5月25日 16時41分

5月24日(水)第1回学校関係者評価委員会を実施しました。委員の方々に来校していただき、貴重なご意見をいただきました。学校・家庭・地域の連携協力による学校づくりを進めていきます。

イチゴの収穫

2023年5月24日 17時09分
食品デザイン科

5月22日(月)食品デザイン科3年生全員でジャム製造のためにイチゴの収穫に行きました。真っ赤に実ったイチゴを見落とさないように、集中して摘み取りました。鮮度を保つため、学校に帰ってからすぐにへたを取り、スライスして冷凍保存しました。これでおいしいイチゴジャムができます。

 

 

食物調理検定1級講習会

2023年5月23日 12時33分

5月23日(火)食品デザイン科3年生の「調理」の授業で、愛媛調理製菓専門学校の佐々木先生をお迎えし、食物検定1級実技で行う「かつらむき」についてご指導いただきました。ポイントを丁寧に教えていただき、きぬた巻き他、3品の実習を行いました。合格に向け、しっかりと練習をつんでいきます。

消費から考える、日本の農業と地球環境

2023年5月22日 08時52分
生産科学科

5月21日(日)生産科学科果樹班の3年生は、中国四国農政局主催の「消費者の部屋」の視察を行いました。昨年度、エシカル甲子園で消費者庁長官賞を受賞したこもあり、今年の5月から私たちの取り組みをパネルにまとめ展示していただくことになりました。これからの農業を考えるにあたり、生産者と消費者の連携が注目されています。地域の農業を支えるために、私たちと橋渡し役となれるように今後も活動を展開していきます。