農業鑑定競技校内大会(生産科学科)を行いました。
2023年6月19日 16時48分6月19日(月)、生産科学科1~3年生は、農業鑑定競技校内大会を行いました。
この競技は、農業の知識や技術などに関する問題が40問出題され、1問を20秒で解いていきます。(ただし、計算問題は40秒)
この大会の上位2名が、10月に熊本県で行われる農業クラブ全国大会、農業鑑定競技会に出場します。
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
6月19日(月)、生産科学科1~3年生は、農業鑑定競技校内大会を行いました。
この競技は、農業の知識や技術などに関する問題が40問出題され、1問を20秒で解いていきます。(ただし、計算問題は40秒)
この大会の上位2名が、10月に熊本県で行われる農業クラブ全国大会、農業鑑定競技会に出場します。
6月19日(月)令和5年度第1回喜多地区高等学校交通安全サミットに参加しました。本校からは交通安全委員の3年生3名が参加し、各校から集まった生徒たちと交通ルールの遵守や高校生のマナーアップ向上のために何が必要なのか話し合いが行われました。最後には、大洲警察署前にて運転手の方々へ声掛けやマナーグッズを配布する等、精力的に活動ができました!
6月18日(日)オズメッセで生産科学科2年生の果樹専攻班の生徒6名が販売実習を行いました。本校で育てた農産物や加工品を地域の方々へ届けることができ、コロナ禍で活動が制限されていた交流活動も少しずつ元の形に戻っているようで嬉しい限りです。販売開始は10時でしたが多くの方々に朝早くから並んでいただき、大成功でした。ご協力いただきましたオズメッセの皆様、本当にありがとうございました。
6月18日(日) 食品デザイン科3年の福岡さん(大洲北中)が、高知県で開催された卓球の四国大会シングルスに出場しました。
徳島県9位の選手を相手に、7-11、11-7、11-7、12-14と大接戦を展開しましたが、最終セットを5-11で落とし惜敗しました。
3年間主力としてチームを牽引し、優秀な成績を収めることができました。練習相手として参加してくれた菊地さん(大洲北中)も、最後まで必死に応援してくれました。
この経験を糧に、進路に向けて気持ちを切り替えてください。
6月18日(日)に学校にて、ウチョウラン展を行いました。
日曜日に開催するのは4年ぶりになります。
生産科学科バイテク班が、交配して育てたものをたくさんの方に買っていただきました。
来年は創立100周年の年でもあるので、今年以上に良いものをたくさん作り、展示・販売したいと思います。