4日目 夕食(台湾修学旅行)
2023年10月18日 22時11分4日目の夕食は火鍋料理をいただきました。
台湾に来てから、ずっと料理が美味しいです。
今日は九份散策や自主研修があり、たくさん歩きました。へとへとですが、この後は各自ホテルの部屋で荷物の整理をします。
お土産を上手にパッキングして、重量が規定を超えないように頑張ります!
今日も1日お疲れ様でした😌明日はいよいよ帰国です。
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
4日目の夕食は火鍋料理をいただきました。
台湾に来てから、ずっと料理が美味しいです。
今日は九份散策や自主研修があり、たくさん歩きました。へとへとですが、この後は各自ホテルの部屋で荷物の整理をします。
お土産を上手にパッキングして、重量が規定を超えないように頑張ります!
今日も1日お疲れ様でした😌明日はいよいよ帰国です。
午後からはB&Sプログラム(台湾の大学生の皆さんにガイドをしてもらう)という班別自主研修でした。
台北駅でガイドさんと初対面し、行きたいところ、たべたいものを伝えました。ガイドさんに最適なプランを考えてもらい、MRT(台湾の地下鉄)に乗って出発です。
男子班は台湾のマクドナルドを満喫したり、台北101でショッピングをして楽しんだようです。
女子班は美味しい小籠包を食べたり、龍山寺にお参りしたり、西門周辺でショッピングをしたそうです。
約6時間の自主研修を通して、ガイドさんと仲良くなれました😆
生徒からのお土産のお礼にガイドさんからプレゼントを貰う一幕も。
この旅行中、たくさんの場面で「一期一会」を実感しました。得られたご縁に感謝するとともに、これらの機会を今後も大切にしていきたいです。
11月18日(水)今日は、東京自主研修とお台場観光がありました。自主研修は品川のホテルを出発し、17時に浅草に集合でしたが、全員が時間を守り集合することが出来ました。
お台場では、素敵なフォトスポットが多く楽しむことが出来ました!
明日は待ちに待った、ディズニーに行きます!ホテルでゆっくり休み、明日もめいっぱい楽しみます!!
〈自主研修〉
〈お台場〉
大洲農業高校の食品デザイン科1年生40名と大洲高校の商業科18名で学科別研修を行いました。
まず、東温市にある「四国乳業株式会社(らくれん)」を訪れました。小・中学校の給食でお世話になった牛乳について様々なことを学ぶことができました。
次に今治市にある「今治里山スタジアム」にてお昼ご飯を食べました。最高のロケーションの中食べるお昼ご飯は最高でした。
最後に今治市にある「タオル美術館」を訪れました。タオル生地を使ったアートに心躍りました。ディズニーやムーミン家などのイラストもあり、素敵な時間を過ごすことができました。
10月18日(水) 生産科学科1年生20名が、学科別研修を実施しました。今年度は大洲高等学校商業科1年生9名と合同で、午前中は松山市の「株式会社井関松山製造所」を訪問しました。会社や農業機械の歴史を学び、最先端の大型トラクターにも乗ることができ、様々な発見がありました。
午後からは、JA愛媛たいき農業協同組合を訪問しました。地元大洲喜多地区の農業について、そして、本校OBで新規就農された清水さんのお話を伺い、農業に対する考えがより現実的になりました。
本研修にご協力いただいたすべての関係者の皆様へ、心からお礼を申し上げます。