乳酸菌飲料の製造(2回目)
2024年5月20日 16時55分5月20日(月)食品ビジネスコース3年生が乳酸菌飲料の製造を行いました。前回に引き続いて2回目なので、製造の流れも理解し責任感をもってしっかりと自分の役割を果たせました。偶然、販売実習の打ち合わせに来られていたマンダリンパイレーツのスタッフお2人に、出来立てを試飲していただくこともでき、充実した実習でした。
|
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
|
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
|
・11月8日(土)農業祭開催!! ・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 新着! 制服お披露目 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
|
||
5月20日(月)食品ビジネスコース3年生が乳酸菌飲料の製造を行いました。前回に引き続いて2回目なので、製造の流れも理解し責任感をもってしっかりと自分の役割を果たせました。偶然、販売実習の打ち合わせに来られていたマンダリンパイレーツのスタッフお2人に、出来立てを試飲していただくこともでき、充実した実習でした。
5月19日(日)、大洲市VYS連絡協議会に参加してきました。部長の冨永心優さんがVYS綱領を読み上げ、総会がスタートしました。閉会後、大洲高校生と一緒に紙タワー作りやボール運び、新聞紙で日本地図を作ろうなどゲームを楽しみ笑顔あふれる会となりました。
今年度のVYS部は、3年生8名、2年生8名、1年生1名で活動予定です。
5月16.17日に東京国立オリンピックセンターにおいて、第76回春季代議員会が行われました。本校からは食品デザイン科3年の清水会長(大洲南中)が参加し、各県の会長や顧問の先生方と令和6年度の農業クラブ全国大会の行事や議題について話し合いが行われました。
初日はアイスブレイク等も行われ、持参した名刺を交換しました。6月には本校で四国代議員会も行われ、再び四国4県の会長と出会います。農業クラブから多くを学び、普段の生活に生かしていきたいです。
1学期中間考査、本日にて終了しました。
生徒の皆さん、お疲れさまでした。
全試験終了後、恒例の学年集会が行われます。
写真は3年生の学年集会の様子です。生徒は皆、学年主任の話に、真剣に耳を傾けています。
1学期中間考査も3日目となりました。
本日は全試験終了後の三年生の様子をお届けします。
残り一日、踏ん張りどころです。