5月21日(火)
本日は、全校生徒を対象とした進路ガイダンスが行われ、多くの企業様や、県内・県外の学校様に来ていただき、お話を聞くことが出来ました。

3年生は、より真剣に聞き、もう目の前に迫ってきている進路選択に役立てることができました。
1・2年生も、これからの進路選択をするためのヒントになったのではないでしょうか。
特に、3年生は「自分のことは自分でよく考える」ことが重要になってきます。自分自身が納得のいく進路実現をするために今一度、真剣に学校生活を過ごしていきましょう。

最後になりましたが、お越しいただいた企業・学校様、より一層進路に向けて考える機会をいただき本当にありがとうございました。
5月24日(金)に開催される創立100周年スポーツフェスティバルに向けて、着々と準備が進んでいます。
先週の中間考査中、水本先生に記念テーマを筆字でダイナミックに書いていただきました。(普段は、バイテク室におられるので、生産科の生徒以外は??かも…)
「~Next Stage~百の感謝と未来」
この文字に負けないよう、当日も競技に応援に力いっぱい頑張ります!



食品デザイン科
今日は、マンダリンパイレーツさんが来校してくださりました!
7月13日&14日に大洲で試合があるので、出店依頼を頂きました。
大農や大洲らしさのある商品について意見を出し合ったり、イベントの様子を教えて貰ったりしました。
これから、イベント当日に向けて、研究・開発頑張ります★

生産科学科
テストも終わり、今日から実習再開!今日は竹やぶに行きます。ん!?タケノコ?バイテク班と何の関係が・・・という声が聞こえそうです。
見つけましたタケノコ。
細かいことは省略。見つけた物は採集。
そんなことをしていたから、予定していた実習は2年生が行うことに。


2年生は、寒冷紗を張った後、シンビジウムの「芽かき」をしました。本当は、3年生がするはずだったんです。
皆さんが考えるバイテク班のイメージはこんな感じではないですか!

楽しい実習!
いろいろやります生産科学科!
バイテク班
研究活動
食品デザイン科
5月20日(月)食品ビジネスコース3年生が乳酸菌飲料の製造を行いました。前回に引き続いて2回目なので、製造の流れも理解し責任感をもってしっかりと自分の役割を果たせました。偶然、販売実習の打ち合わせに来られていたマンダリンパイレーツのスタッフお2人に、出来立てを試飲していただくこともでき、充実した実習でした。



