12月17日(日)大洲隣保館にて、人権委員とVYS部員の10名がしめ縄飾り作りに参加しました。「笑って笑ってチャレンジ」という会で、みんなで笑いながら人権のことを学び、いろいろなことをやってみようという活動です。
今回は、年末も近づきお正月飾りに使えるように、藁を使いしめ縄飾りを作りました。
藁をなう(縄状にする)作業は、やったことのない生徒も多く悪戦苦闘しながら2個のリースを製作しました。最近では、コンバインを使い稲刈りをする農家さんが多く、使った藁もわざわざこの会の為に確保していただいたものでした。
しめ縄に正月らしい花や凧、縁起物を飾り付けしめ縄飾りの完成です!
地域の一人暮らしの高齢者へ、広告紙で作った肩たたき棒と一緒にプレゼントしました。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。




12月23日(土)、24日(日)の2日間、バスケットボールの南予地区リーグが宇和島東高校で開催されました。
今回は野村高校と合同チームで臨みました。それぞれの試合結果は以下の通りです。
第1試合 野村・大洲農業 27-65 宇和島東
第2試合 野村・大洲農業 78-33 川之石
第3試合 野村・大洲農業 69-56 宇和島南
夏休みから合同練習を重ね、様々な技術を学ぶことができました。今回見つかった課題をおさえ、今後も練習に励んでいきます。
今回繋がったご縁を今後も大切にしていきたいです。野村高校女子バスケットボール部のみなさん、ありがとうございました!




12月21日(木)冬休み初日、2年生の就職希望者を対象に進路ガイダンスが行われました。外部講師をお招きし、キャリアプランについてグループワークを行いました。「自分のキャリアについて考えることは、人生について考えること」と教えていただき、みんな真剣に取り組むことができました。




生産科学科
12月23日(土)香川県レグザムホールで行われた第9回ユース環境活動発表大会四国地方大会に生産科学科果樹班が出場しました。書類審査を通過した四国4県の代表チームの発表を聴き、今後の環境活動へのアプローチの仕方を多面的に考えることができる良い機会となりました。審査の結果、地方大会最優秀賞を受賞し、2月3日、4日に東京で行われる全国大会進出が決まりました。今後は2年生を中心に練習に励み、先輩方の活動を引き継ぎます。


