高齢者福祉の仕事についての講話
2023年9月29日 15時55分9月29日(金)2年生の「家庭総合」の授業で、大農に隣接する「老人福祉施設フレンド」から森師長さん他2名の介護士さんが来られ、高齢者福祉についての講話をしていただきました。福祉の仕事の魅力や、大農卒業生で頑張っている介護士の話など、2年生にとってはとても貴重な機会となりました。
愛媛県立大洲農業高等学校 | ||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 | ||
・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ | ||
・県民・事業者の皆様へ 新型コロナウイルス感染症の5類感染症への位置付け変更(20230426)NEW
| ||
平成31年4月2日(火)より大洲農業高校
のホームページが新しくなりました。
旧ホームページはこちらから
9月29日(金)2年生の「家庭総合」の授業で、大農に隣接する「老人福祉施設フレンド」から森師長さん他2名の介護士さんが来られ、高齢者福祉についての講話をしていただきました。福祉の仕事の魅力や、大農卒業生で頑張っている介護士の話など、2年生にとってはとても貴重な機会となりました。
3年生の数学Ⅱ選択者は夏休み明けの課題テストがありません。
代わりに授業内で確認テストを実施しました。
合格するまで何度でも行っており、今日は昼休みも職員室前で実施しています。
9月2日(土)、令和5年度 第72回体育祭が行われました。
今年のテーマは、「My Story ~ 一人一人が主役の物語 ~」ということで、各ブロックの生徒たちが力を合わせて主役となり、活動することができました。
本日、来校していただきました保護者の方をはじめ地域の皆様、PTA役員、同窓会、各中学校の先生方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
9月1日(金)、明日の体育祭に向けて学年練習、準備等を行いました。
生徒の活躍を、少しだけ紹介します。
8月31日(木)、体育祭の予行練習を行いました。
天候不順のため、グラウンド、体育館、武道場、各教室での準備等となりました。
各ブロックが一丸となり、本番に向けて調整中です。
8月30日(水)、午後は体育祭全体練習がありました。
各ブロック(黄雷:2年生、青龍:1年生、紅蓮:3年生)の応援練習があり、声出し、型の確認作業等を行っていました。
本番が楽しみです・・・。