家庭科技術検定和服2級
2023年6月26日 14時17分6月24日(土)食品デザイン科3年生「ファッション造形基礎」選択の6名が、技術検定和服2級「甚平」の製作を行いました。暑さ対策で、体操服での受検となりましたが、集中して3時間以内にほとんどの者が完成しました。結果が楽しみです。
愛媛県立大洲農業高等学校 | ||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 | ||
・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ | ||
・県民・事業者の皆様へ 新型コロナウイルス感染症の5類感染症への位置付け変更(20230426)NEW
| ||
平成31年4月2日(火)より大洲農業高校
のホームページが新しくなりました。
旧ホームページはこちらから
6月24日(土)食品デザイン科3年生「ファッション造形基礎」選択の6名が、技術検定和服2級「甚平」の製作を行いました。暑さ対策で、体操服での受検となりましたが、集中して3時間以内にほとんどの者が完成しました。結果が楽しみです。
第105回全国高校野球選手権愛媛大会の組み合わせ抽選会が道後のにぎたつ会館にて行われ、野球部主将、森本太陽さん(大洲北)が出席しました。
抽選の結果、一回戦は八幡浜工業高校と対戦します。7/15(土)10:00より宇和島の丸山球場にて行われます。
今年は吹奏楽部の演奏、応援団、全校生徒の声援で野球部を応援します。
なお、開会式は7/13(木)に坊ちゃんスタジアムにて行われます。残り3週間、精一杯練習を重ねベストな試合を行いたいと思います。
大農野球部を応援よろしくお願いします。
「大農うきうきわくわくスクール①」
愛媛新聞に掲載されました! 小学生、高校生が輝いています!
愛媛新聞 令和5年6月23日付【掲載許可番号d20230623-01】
6月22日(木)食品ビジネスコース3年生が現場実習で学校周辺の店舗でお世話になっています。残りの実習もわずかになってきました。研修中の先輩が同じフロアにいたり、事業所の広報誌に載せていただいたりするなど温かく見守っていただいています。
6月21日(水)食品デザイン科の農業鑑定競技を実施しました。1年生は全員、2,3年生は食品ビジネスコース選択生が主に食品の分野に挑戦しました。全国大会の予選も兼ねているので、少しドキドキしながら真剣に取り組みました。
6月21日(水) 中四国農政局の方々をお招きし、生産科学科3年生を対象とした講演会を実施しました。
生産者の減少、気候変動、SDGsや環境対応など、農業を取り巻く環境が変化する中、「みどりの食料システム戦略」をテーマに、持続可能と生産力向上を目指した農業戦略について説明していただきました。
本校でも各研究活動班が、環境をテーマにした栽培活動を進めています。今後の活動に役立てられる貴重な情報を得るとこができました。
6月21日(水) 2年生「草花」の授業の様子です。金曜日からの期末考査に向けて、考査範囲の勉強をしました。まだ2年生とは言え、進路に向けた学習成績は日頃からの積み重ねです。家庭学習にもしっかり取り組みましょう!
6月20日(火) 生産科学科2年生「総合実習」にて、五郎赤橋のヒマワリの種まきを行いました。最近は雨が続いていましたが天候に恵まれ、予定通り全面を終わらせることができました。毎年8月ごろには満開を迎え、県内外から訪れる方もたくさんおられます。今年も元気に咲きますように・・・。
6月19日(月)、生産科学科1~3年生は、農業鑑定競技校内大会を行いました。
この競技は、農業の知識や技術などに関する問題が40問出題され、1問を20秒で解いていきます。(ただし、計算問題は40秒)
この大会の上位2名が、10月に熊本県で行われる農業クラブ全国大会、農業鑑定競技会に出場します。
6月19日(月)令和5年度第1回喜多地区高等学校交通安全サミットに参加しました。本校からは交通安全委員の3年生3名が参加し、各校から集まった生徒たちと交通ルールの遵守や高校生のマナーアップ向上のために何が必要なのか話し合いが行われました。最後には、大洲警察署前にて運転手の方々へ声掛けやマナーグッズを配布する等、精力的に活動ができました!