ブログ

5月11日より分散登校が始まりました

2020年5月12日 15時39分

5月12日(火) 5月11日より分散登校が始まりました。授業ではこれまでの課題の確認を行いました。

科目「地域食材活用」では、南予地域の道の駅について生徒が調べてきたことを発表し合いました。

道の駅では、その地域ならではの特産物や加工品が販売されています。この授業では、大洲、喜多地域の特産物を使った加工品開発を学んでいきます。これ以外にも、ほうれん草などの特産野菜を使った加工品のレシピをレポートとして提出しました。

農業と環境の課題 追加!

2020年4月30日 16時08分

4月30日(木) 1年2組の皆さん 今日は担任、副担任の先生からの定期連絡がありましたね。みんなの元気な声を聞くことができて安心しました。さて、応用微生物実験室前の花壇から、「農業と環境」追加の課題です。この写真はある植物の花です。何という植物でしょう。答えは課題プリントの一番下に記入してください。ヒント:この植物は英語でdevil's tongue(悪魔の舌)と呼ばれています。

 

かつらむきの練習をしよう

2020年4月30日 13時05分

4月30日(木) 0.1cm以下のかつらむきを3分以内に50cm以上むけるように練習しましょう。

苺入り桜餅の作り方

2020年4月27日 11時08分

4月27日(月) 創立90周年記念交流事業で宮城県農業高等学校からいただいた八重桜が中庭の植え込みで大きく育っています。その桜の葉を塩漬けにし、苺入りの桜餅を作りました。作り方と分量を掲載しますので皆さんも作ってみてください。

食品製造の課題「パンケーキ」の作り方!

2020年4月24日 12時16分

4月24日(金) 食品製造の課題として出していた「パンケーキ」は上手にできましたか?学校でも作って見ましたので、参考にしてください。

材料 卵L:1個 砂糖:10g 薄力粉:15g 膨張剤:1g 牛乳10mlです。

①まずは材料を計ります。②卵黄に牛乳、ふるった薄力粉とベーキングパウダーを入れて、混ぜます。③卵白を泡立ててメレンゲを作ります。砂糖は3回に分けて入れました。

①材料を計ります。        ②卵黄にふるった薄力粉、ベーキング ③メレンゲを作ります。砂糖は3回

                   パウダーを入れ、混ぜます。     に分けて入れました。

④ピン!と角の立ったメレンゲの完成です。⑤卵黄とメレンゲを混ぜていきます。⑥今回は温度管理が簡単なホットプレートを使いました。180℃で焼き色がつくまで両面を焼きました。⑦飾り付けて完成です!

④ピン!と角の立ったメレンゲが  ⑤卵黄とメレンゲを混ぜます。  ⑥今回はホットプレートを使って  ⑦飾り付けをして完成です。

 できました。                            焼きました。温度は180℃です。

みなさんは上手にできましたか。学校の再会までもうしばらく我慢してください。学校が始まったら、授業でいろいろなお菓子を作りましょう!(by二宮)

食品製造A班の活動パネルを展示しました

2020年4月23日 17時36分

4月23日(木) 総合実習のプロジェクト活動で取り組んでいるそばの研究活動の様子をパネルにしました。早速、JA愛媛たいき産直市「愛たい菜」の入口に展示しました。肱川町で取り組んできたそば栽培やそばカフェの様子、全国高校生そば打ち選手権(東京)、そば打ち段位認定会(福岡)の様子をパネルにしています。

 

そば粉やそばの実を使った焼き菓子を作成

2019年6月13日 14時13分

6月13日(木) 6月16日(日)に肱川の正山自治センターで「手打ちそば しょうざん亭」を開店します。その定食に合う焼き菓子をサービスするため、3年生食物班のメンバーで試行錯誤を繰り返し、「そばの実を使ったクッキー2種とそば粉・そば茶を使ったシフォンケーキ」を仕上げました。本日の課題研究では開店3日前の事前準備を行いました。そばの風味や食感を活かした美味しい焼き菓子ができましたので、手打ちそばと合わせてお召し上がりいただけるとうれしいです。

材料を量るクッキーの成形
シフォンの泡立てそばの実クッキー2種とそば茶シフォン

赤橋 ヒマワリ播種

2019年6月12日 17時00分

6月12日(水) 食品デザイン科1年生「農業と環境」の授業で五郎赤橋のやすらぎの花畑に向かい、今年もヒマワリの播種を行いました。昨年度のヒマワリは西日本豪雨の影響が大きく、生育途中で全滅してしまいました。今年度は元気よく開花してくれることを願っています。