豊年踊り
2022年11月17日 18時51分11月17日(木) 生産科学科1年生は、大洲市長浜の伝統芸能「豊年踊り」を教わりました。「豊年踊り」とは、「お米の田植え」、「草取り」、「稲刈り」、「束ね」、「脱穀」、「とうみ」、「もみすり」、「万石」、「米つき」、「年貢納め」までの12の工程を大正時代の農具を人間に置き換えて、明るくユーモラスな踊りとして表現したものです。
来月の収穫感謝祭に向けて、一丸となって練習を積んでいきます!
11月17日(木) 生産科学科1年生は、大洲市長浜の伝統芸能「豊年踊り」を教わりました。「豊年踊り」とは、「お米の田植え」、「草取り」、「稲刈り」、「束ね」、「脱穀」、「とうみ」、「もみすり」、「万石」、「米つき」、「年貢納め」までの12の工程を大正時代の農具を人間に置き換えて、明るくユーモラスな踊りとして表現したものです。
来月の収穫感謝祭に向けて、一丸となって練習を積んでいきます!
11月17日(木) 生産科学科2年生32名が企業・農家研修を実施し、宇和島市の「ベルグアース」と大洲市菅田でスマート農業を実践している沖野さんを訪問しました。
ベルグアースでは、高い接ぎ木苗の栽培や品質保持技術を学びました。山口社長自らご講話いただき、不便な地域でも工夫次第で稼ぐことができると、貴重なお言葉をいただきました。
大洲市菅田で農業をされている沖野さんは本校のOBであり、GPS付きのトラクターや田植え機、ドローンを最大限に活用し、大規模な農業を効率よく実践されていました。生徒たちは最先端の農業機器に興味を持ち、熱心に話を聞くことができました。
本研修にご協力いただいた全ての皆様に感謝を申し上げます。
11月13日(日) 食品デザイン科生活デザインコースでは、今回被服教室で日頃の授業の成果の展示と体験コーナーを実施しました。体験コーナーでは、コースターの製作を5歳~70代の方々31名が体験されました。ありがとうございました。
11月13日(日) 3年振りの日曜開催の農業祭、雨の中の始まりでしたが多くの方にご来場いただき誠にありがとうございました。改めて地域に支えられている学校であることを教えていただきました。これからも様々な場面でお世話になりますがよろしくお願いします。
11月12日(土) 明日はいよいよ農業祭です。第三農場ではパンジー・ビオラ・シクラメン・ハボタン、大文字草、カトレアなど、たくさんの花を販売予定です。
夏休み以降、この農業祭に向けて毎日の実習をがんばってきました。明日は天気が心配されますが、多くの方々にお越しいただくことを祈っております。
11月12日(土) 明日は3年振りの日曜日開催の農業祭です。感染症の関係でバザーは行いませんが体験コーナーを新設しています。校内生産物も準備をしていますが数に限りがございます。なお、入口で感染症対策の確認をお願いしています。ご協力ください。
11月12日(土) 本日は農業祭準備を行いました。日頃トレーニングルームとして使用している部屋は、農業祭当日は荷物預かり所になります。1日かけて、看板の作成とトレーニングルームの清掃を行いました。農業祭にお越しいただいた際、たくさんの買い物をされたときにはぜひ荷物預かりをご活用ください。係生徒一同、お待ちしております。
11月11日(金) 課題研究食物班は、農業祭でお弁当を販売します!500円でボリュームも栄養も満点です。50個限定ですが、11時から販売しますので、お買い求めいただけると幸いです。また、家庭クラブでもクッキーを販売します。原材料の高騰で昨年より少し枚数が減りますが、1袋100円で販売します。こちらもぜひご賞味ください。
11月9日(水) 食品デザイン科2年生の生活デザインコースでは、技術検定被服3級の実技試験を行いました。ショートパンツを70分以内で完成させます。集中して取り組み、無事全員規定時間内に完成しました。結果が楽しみです。
11月9日(水) 生産科学科2年生は、東大洲こども園の園児とサツマイモの収穫を行いました。6月に植え付けたしたサツマイモを皆で一生懸命収穫を行い、収穫を終えた園児から「楽しかった」と嬉しい言葉もいただきました。来年度も農業体験交流を通して、地域に根付いた取り組みを行っていきます。