サルチャの製造(1日目)
2024年9月12日 12時09分9月10日(火)地域資源活用の授業でサルチャを製造しました。今回はサルチャをみんなに知ってもらおうと、1学期に試作を重ねた実験班が、地域資源活用専攻生に作り方を教えました。原料はトマトと食塩だけです。今日はトマトをざく切りにして食塩と混ぜ、天日に当てるところまでです。みんな興味津々で実験班の説明を聞きながら実習しました。
サルチャ 実験班
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&Aはこちらです。 ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
9月10日(火)地域資源活用の授業でサルチャを製造しました。今回はサルチャをみんなに知ってもらおうと、1学期に試作を重ねた実験班が、地域資源活用専攻生に作り方を教えました。原料はトマトと食塩だけです。今日はトマトをざく切りにして食塩と混ぜ、天日に当てるところまでです。みんな興味津々で実験班の説明を聞きながら実習しました。
サルチャ 実験班9月11日(水) いよいよ、本格的に冬野菜の植え付けが始まりました。
夏休みからブロッコリーやキャベツ、ハクサイのは種を行ってきました。体育祭が終わり、まだまだ暑い日が続きますが、今日は大きくなった苗を畑に植えていきました。
農業祭では、立派な野菜を多くの人に届けられるよう、これから精一杯栽培管理していきます!
9月11日(水) 生産科学科3年生「栽培と環境」の授業で、鳥獣害に関する内容を学習します。本日は、愛媛たいき農業協同組合 久保様をお迎えし、大洲・内子地域の鳥獣害に関する講義をしていただきました。
被害の事例や捕獲方法、捕獲後の処理など具体的な内容を取り上げていただき、大変勉強になりました。
後半は、グラウンドでメッシュ柵や電気柵設置の実演をしていただきました。
大洲、内子で年間3,000万円以上の被害があるそうです。生徒のお家で被害に悩んでいる方も多いようで、本日の内容をぜひ役立ててもらいたいものです。