愛媛県立大洲農業高等学校

〒795-0064  大洲市東大洲15-1 

TEL 0893-24-3101  FAX 0893-23-5232

・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。

   統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。

・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。

  令和7年度特色入学者選抜募集要項

  令和7年度一般入学者選抜募集要項

⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ

・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。

・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ

各種奨学金の募集要項を掲載しました。

・令和6年度スクールポリシー(PDF形式)

 

大農ブログ

創立100周年記念碑除幕式!

2024年10月29日 11時28分

 10月29日(火)、天候は曇り。

 SHRの時間帯に、創立100周年記念碑除幕式が行われました。引綱役として、校長先生、そして同窓会副会長 松岡さん、PTA会長 二宮さんに参加していただき、農業クラブ会長、家庭クラブ会長、生徒会長さんのメンバーで、全校生徒が見守る中、記念碑がお披露目されました。

 見事な記念碑です!(100年の重みを感じます・・・。)

1

2

3

大洲市菊花展 開催中!!

2024年10月28日 20時26分
生産科学科

10月28日(月)
 「第66回大洲市菊花展」大洲市民会館で開催されています。
本校草花班も春から栽培を進めており、菊花展に出展しています。
大輪菊、懸崖菊、傘菊など様々な種類を組合せ、大洲城、冨士山、間を流れる肱川をイメージした総合花壇を作成。2,3年生の実習で見学に行きました。
IMG_7613IMG_7614
IMG_7625
IMG_7653
 今週1週間、大洲市民会館に展示しておりますので、ぜひお立ち寄りください!!

大洲市菊花展 草花班 菊づくりは楽しい

必要以上の重し

2024年10月28日 19時32分
生産科学科

総合実習(バイテク班)で洋ラン温室の寒冷紗(かんれいしゃ:遮光ネット)を外しました。

DSCN6747

温室の外。???

DSCN6749 DSCN6740

風で寒冷紗がうまくたためないので押えていたそうです。

DSCN6742 DSCN6754 DSCN6757

協力して作業完了。日差しも和らいできたので良いタイミングでした。

総合実習 洋ラン温室の管理 寒冷紗を外す 夏の終わり

全国産業教育フェア(栃木)ついに!最終日

2024年10月28日 11時34分
食品デザイン科

 10月27日、全国産業教育フェア(栃木)も最終日を迎えました。

PXL_20241027_055820158

朝から、沢山のお客様でにぎわっていました!

さぁ、いよいよ片付けです。

食パンや小物を撤収、岩を平らな紙へ。

PXL_20241027_055902691PXL_20241027_061059578.MP

次は、サクラの分解!

PXL_20241027_064329147

梱包は、できるだけコンパクトに!!

PXL_20241027_070423447

完了しました。

PXL_20241027_072815393

多くの方々のお陰を持ちまして、この展示が無事終了出来た事に感謝申し上げます。

学科別研修 生活デザインコース

2024年10月28日 10時14分

IMG_50996A096410-7F8B-468F-88D7-E77C56B681AB

7CDE8CF6-B8A8-4292-A452-FEFE060E945B

5EE6B731-A0E4-496D-825F-1EBCA73E3630

IMG_5102

77A78F78-C870-4DED-98FC-16795CAF6012

23日水曜に河原学園さんでテーブルマナー講習会に2年生生活デザインコース19名が参加してきました。ナプキンの使い方やナイフ、フォークの持ち方など一つ一つ丁寧に説明していただき、生徒たちも初めは手が震えながらの食事でしたが、途中から慣れてきて緊張しつつも、楽しいひと時を過ごすことができました。また食事内容も素晴らしく、伊予灘物語で提供されているデザートも食べることができました。午後は各専門学校の見学を行い、進路について考えるきっかけができました。