大洲農業高等学校校章

愛媛県立大洲農業高等学校

〒795-0064  大洲市東大洲15-1 

TEL 0893-24-3101  FAX 0893-23-5232

   ・11月8日(土)農業祭開催!!

【Ⅱ】R7 農業祭ポスター(完成版)

・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。

   統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。

      新着! 制服お披露目

⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ

・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。

・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ

各種奨学金の募集要項を掲載しました。

・令和7年度スクールポリシー(PDF形)

 

大農ブログ

吹奏楽部 大洲市民音楽祭

2022年11月7日 09時40分

11月6日(日) 第66回大洲市民音楽祭に参加しました。普段触れる機会の少ない、ピアノや合唱、箏や吟詠など多用な音楽を聞くことができました。本校吹奏楽部は、①アルセナール、②ドライフラワー、③さよならエレジー、④ヤングマン(YMCA)の4曲を披露しました。観客の方々からたくさんの手拍子をいただき、会場全体で音楽を楽しむことができました。

本校農業祭でも、今回と同じ4曲を演奏します。農業祭ではさらにパワーアップしたステージを2公演用意しているので、ぜひお越しください。

〈農業祭 吹奏楽部演奏〉

11月13日(日) ①10:30~、②13:30~

農業体験交流

2022年11月4日 12時01分
生産科学科

11月4日(金) 生産科学科3年生果樹班は、農業体験交流を行いました。5月に植え付けしたサツマイモを老人保健施設ひまわりの方々と交流しながら収穫しました。地域の方々との交流活動を実践していく中で、私たちは本当に地域に見守られながら学校生活を送っていることを実感する機会が多くあります。農業高校生として、農産物を活用した交流活動をこれからも発信していきます。

 

全校朝礼

2022年11月4日 10時02分

11月4日(金) 全校朝礼が行われました。今日は各専門委員会の報告でした。今週末には農業祭という本校にとって大切な行事が行われます。来校していただくお客様に精一杯のおもてなしができるようがんばります。

各所で花が咲いています

2022年11月2日 16時12分
生産科学科

11月2日(水) 第64回大洲市菊花展が、大洲市民会館で開催されています。3年生の草花選択生徒も視察に向かいました。春先から栽培してきた菊が見頃を迎え、胸がいっぱいになりました。

農場では、新設された栽培ベッドにパンジー・ビオラが並び、満開を迎えています。農業祭での販売に向けて、日々の管理を頑張ります。

エシカル甲子園2022

2022年11月1日 16時56分
生産科学科

11月1日(火) エシカル甲子園2022の発表順番の抽選会にリモートで参加しました。エシカル甲子園とは、人や社会、環境に配慮した消費行動「エシカル消費」の取り組みを発表する場で、2019年から開催されています。生産科学科果樹班では、地球に優しいエコなブドウ産地を目指して、環境に配慮した果実袋の開発に取り組んできました。その成果が認められ、12月に徳島県で開催されるエシカル甲子園に四国ブロックの代表として臨みます。

当日に向けて、発表練習を積んで参ります。応援お願いします。