家庭科技術検定被服製作3級の実施
2022年11月9日 14時04分11月9日(水) 食品デザイン科2年生の生活デザインコースでは、技術検定被服3級の実技試験を行いました。ショートパンツを70分以内で完成させます。集中して取り組み、無事全員規定時間内に完成しました。結果が楽しみです。
|
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
|
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
|
・11月8日(土)農業祭開催!! ・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 新着! 制服お披露目 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
|
||
11月9日(水) 食品デザイン科2年生の生活デザインコースでは、技術検定被服3級の実技試験を行いました。ショートパンツを70分以内で完成させます。集中して取り組み、無事全員規定時間内に完成しました。結果が楽しみです。
11月9日(水) 生産科学科2年生は、東大洲こども園の園児とサツマイモの収穫を行いました。6月に植え付けたしたサツマイモを皆で一生懸命収穫を行い、収穫を終えた園児から「楽しかった」と嬉しい言葉もいただきました。来年度も農業体験交流を通して、地域に根付いた取り組みを行っていきます。
11月9日(火) にぎたつ会館にて、令和4年度全国高等学校総合体育大会高校生活動推進委員会解散式が行われました。本校からは学校推進委員長の平井君が参加し、1年間の活動を通して学んだことや感じたことをグループで話し合いました。
1年間の活動を通して、様々な人々との交流活動は自身を成長させ、目配り・気配りする姿勢を養うことができました。将来、四国インターハイに携われたことを誇りに思います。御協力いただいた地域の方々、本当にありがとうございました。
11月7日(月) 農業祭まで残り1週間となりました。今日から本格的に農業祭に向けて準備を行っています。野菜班では、毎年好評をいただいているタマネギ苗の販売準備を行っています。今年は、数も少なく出荷量には限りもありますが少しでも多く提供できるよう頑張っています。
11月7日(月) 生産科学科果樹班2年生は、内藤鋼業様を訪問させていただきました。果樹班では、昨年から地域資源「バショウ」を活用した農業用資材の開発に取り組んでいます。その「バショウ」のカリウム成分量が多いことから、今年度は新たに肥料の開発に挑戦しています。今回は、地域でも先進的に木質バイオマスを導入され、SDGsな取り組みを実践されている内藤鋼業様を訪問させていただき、「バショウ」のペレット化に向けた相談を受けていただきました。地域資源に新たな機能と価値を見出し、農業の力で大洲市を活気溢れる町にしていきたいです。