平成31年4月2日(火)より大洲農業高校
のホームページが新しくなりました。
旧ホームページはこちらから

令和5年度 各種発表校内大会が開催されました

2023年6月15日 07時55分

6月14日(水) 第1回各種発表校内大会が開催されました。農業クラブ役員を中心として、プロジェクト発表や意見発表などが行われました。

 今回、入賞した生徒は7月に行われる県大会に出場することになります。全国大会目指して、頑張ってください。

ウチョウランの交配

2023年6月14日 19時11分

3年生植物バイオテクノロジーでは、ウチョウランの人工交配をしました。

いろんなタイプの花の作出を目指して交配をしていますが、花が咲くまでに成長するのは数年後・・・

卒業していますが、後輩のためにも交配を頑張ります。

6月18日(日)10時から14時まで、学校にてウチョウランの展示販売を行いますので、ぜひ来てください。

   

祝!四国大会出場! 卓球女子

2023年6月13日 13時04分

6月3日(土)~5日(月)に行われた県総体で、卓球部女子は団体ベスト8入りを果たしました。
また、シングルスでベスト8入りを果たした福岡さん(大洲北中)が、6月17日(土)から高知県で開催される四国大会への出場を決めました。
各自がこの日まで熱心に練習に取り組んできた成果が実る結果となりました。

家畜審査競技県大会 優秀賞!

2023年6月13日 12時12分
生産科学科

 6月8日(木)、会場は西予市野村町阿下の県畜産研究センターにて家畜審査競技県大会が行われました。肉牛の部において3年生 生産科学科3年の福岡  覚くんが優秀賞に輝きました。おめでとうございます!

         【愛媛新聞掲載許可番号 d20230612-05】

 

ウチョウラン展のPR活動

2023年6月12日 17時23分

生産科学科バイテク班は、6月18日(日)10:00~14:00に本校で開催するウチョウラン展のPR活動を行いました。

ケーブルネットワーク西瀬戸でPRの収録や、オズメッセにポスター掲示の依頼に行きました。

私たちが交配して、育てたウチョウランを多数展示・販売します。

4年ぶりの日曜日開催になりますので、多くの方のご来場をお待ちしております。

 

イチゴジャムの製造(3年生)

2023年6月10日 09時09分
食品デザイン科

6月9日(金)食品ビジネスコース3年生がイチゴジャムの製造を行いました。先日収穫して冷凍にしていたあのイチゴが原料です。計量してビン詰め後フタをして、二重窯で加熱殺菌しました。これで長期保存が可能となります。今年もおいしくできました。

 

第一回 面接指導 (3年生)

2023年6月9日 18時13分

6月9日(金)

 本日は、株式会社フジ 松下 華菜様にお越しいただき面接についての心構え所作などについて講義をしていただきました。

いかに第一印象でプラスにとらえられるか、うまく問いに答えられるかといった大事なことを学ぶことができました。

 今回学んだことをしっかりと今後の進路実現に活かしていきます。

 

 

 

令和5年度愛媛県学校農業クラブ連盟家畜審査競技県大会

2023年6月8日 18時56分
生産科学科

6月8日(木)家畜審査競技県大会が西予市野村町の愛媛県畜産研究センターにて実施されました。乳牛の部、肉牛の部に分かれ、牛の生産性や経済性を実物の牛を見ながら、生徒の基礎的な知識を駆使して優劣を付ける競技になります。

 競技参加者は、事前学習会も含め、日頃の学習の成果をいかんなく発揮しました。各部門の最優秀者は、今年度日本学校農業クラブ全国大会熊本大会に出場します。今後も切磋琢磨しながら農業を盛り上げます!

現場実習(食品ビジネスコース)

2023年6月8日 12時25分
食品デザイン科

6月8日(木)食品デザイン科食品ビジネスコースの3年生が全員で現場実習を行っています。地域のベーカリー、菓子店、スーパーマーケットなどに実際に赴いて、店舗内で作業の補助をさせてもらっています。5月から毎週木曜日の午前中は現場実習です。7月までよろしくお願いします。

       

家庭クラブ中予支部総会への参加

2023年6月8日 08時56分

6月7日(水)家庭クラブ中予支部研究協議会が松山東高校で行われ、会長と1年生代表の2名で参加しました。松山北高校の活動発表の後、生徒役員会が行われ、他校との交流ができ、今後の活動に生かしていけそうです。また、研修会では手話を学び、本校の生徒も熱心に取り組んでいました。