令和4年度高校生自転車マナーアップ会議
2023年2月11日 12時11分2月11日(土) 高校生自転車マナーアップ会議がオンラインで実施され、本校からは安全通学委員長が出席しました。
どの学校も、交通マナーの向上に向けて積極的で興味深い取り組みがなされていました。
特に、学校独自で自転車運転免許筆記試験を行い、自転車運転免許を発行している取組が興味深いものでした。
みんなで、交通マナーを守って安全に通学してください。
愛媛県立大洲農業高等学校 | ||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 | ||
・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ | ||
・県民・事業者の皆様へ 新型コロナウイルス感染症の5類感染症への位置付け変更(20230426)NEW
| ||
平成31年4月2日(火)より大洲農業高校
のホームページが新しくなりました。
旧ホームページはこちらから
2月11日(土) 高校生自転車マナーアップ会議がオンラインで実施され、本校からは安全通学委員長が出席しました。
どの学校も、交通マナーの向上に向けて積極的で興味深い取り組みがなされていました。
特に、学校独自で自転車運転免許筆記試験を行い、自転車運転免許を発行している取組が興味深いものでした。
みんなで、交通マナーを守って安全に通学してください。
2月12日(日) 10時~14時に、本校生産科学科教棟1階でシンビジウム展を行います。実習で一生懸命育てたシンビジウムを展示・販売しますので、ぜひ、ご来場ください。
2月10日(金) 食品デザイン科2年生が微生物利用の実験で、酵母の大きさを測りました。今回はミクロメータを顕微鏡にセットして測定しました。まず、接眼ミクロメータ1目盛りの長さを計算してから酵母を顕鏡します。400倍のとき1目盛りは2.5μmと分かり、酵母は2目盛り分あったので約5μmと判明しました。顕鏡の後で写真をロイロノートに提出して全員で確認しました。目に見えない酵母の大きさが理解できて、とても楽しい実験でした。
2月10日(金) 食品デザイン科3年生の課題研究被服班では、全国高等学校家庭科技術検定3種目(調理・和服・洋服)1級合格者に贈られる「三冠王」を5名受賞することになりました。検定を通じて技術力・集中力・段取り力を身につけることができ、大きく成長できた1年間でした。
2月9日(木) バスケットボール部です。今日は新しく購入したボールで部活動をしました。触ったときの質感はもちろん、ドリブルやシューティングの音の違いを感じました。新しいボールが早く使い込まれた物になるよう、練習に励みます。
2月8日(水) 生産科学科2年生のグリーンライフの授業で果樹園の管理作業を行いました。昨年度からハゼノキの苗木生産を行っており、その管理作業場としてのハウスの整備と、土壌の流出により枯れてしまったクヌギの移植を行いました。まだまだ先になりますが、里山の景観が取り戻されるように管理作業に励みます。
2月8日(水) 1年1組の公共の授業で、「昭和の人が書いた手紙」の解読を行いました。私たちが現代の社会で使わないような言葉や、旧字など難しいところもありましたが、班のメンバーと協力して解読を完了させました!次の時間には、それぞれの解読したパーツをつなげて、内容を理解していきたいです。みんな興味を持って熱心に取り組んでいて、有意義な時間でした。
2月6日(月) 「令和4年度愛媛県学校保健優良学校」に選ばれ、県庁で表彰していただきました。
本校では、生徒保健委員会が健康や校内の環境を良くするための活動を行っています。
他にも、外部講師による講演や、農業高校の特色を生かした食に関する実習、こども園との交流など、地域と連携を図りながら健康について学んでいます。これからも、様々な活動を通して、心身の健康づくりに努めていきます。
2月7日(火) 2年生総合実習バイテク班では、2月12日(日)10時から14時まで開催する、シンビジウム展の準備を行いました。リボンを作ったり、ラッピングなどを行いました。夏の暑さや冬の寒さで、生育に影響がみられますが、久しぶりの開催を盛り上げられるよう、しっかり準備していきたいと思います。
2月6日(月) 生産科学科2年生19名が参加し、ハゼノキ栽培研修会が行われました。昨年度から本校では木蝋文化復活を目指してハゼノキを栽培しています。今日は第1部として、櫨文化協会会長の矢野先生をお招きし、櫨の文化や歴史を学びました。その中で、ハゼノキや野草を使用した石鹸づくりを行いまいました。昨今、SDGsが取り上げられる中、地域の農業を支え、発展させていくためにも地域と連携しながら、持続可能な農業を実践していきたいと思います。