第1回 進路テスト
2024年3月11日 14時41分3月11日(月)2年生全員を対象に、第1回目となる進路テストが実施されました。3年生になると、4月に第2回、5月に第3回、7月に第4回と、合計4回実施されます。進路選択の選考資料となる重要なテストです。出題範囲は国語、数学、英語、社会、一般常識です。毎回、自分に納得ができるよう、しっかりと準備をして取り組みましょう。
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
3月11日(月)2年生全員を対象に、第1回目となる進路テストが実施されました。3年生になると、4月に第2回、5月に第3回、7月に第4回と、合計4回実施されます。進路選択の選考資料となる重要なテストです。出題範囲は国語、数学、英語、社会、一般常識です。毎回、自分に納得ができるよう、しっかりと準備をして取り組みましょう。
本日、東大洲こども園の年長さんとひな祭り交流会を3年ぶりに開催しました。1時間の交流でしたが、生活デザインコース2年生が企画した食育クイズとお弁当作りを楽しみました。食育クイズは郷土料理や野菜と果物の違いなど3択問題を全部で12問出題し、正解したら全員に手作りメダルをプレゼントしました。お弁当はおかずを雑紙や折り紙などを使って多くの種類を作って準備し、彩よく組み合わせて全員が上手に完成しました。最後にお歌のプレゼントのお礼に、しいたけマフィンをプレゼントしました。見た目もしいたけっぽく、可愛く作り、生地にもしいたけ粉を混ぜて栄養価も高めています。「しいたけの匂いがするかもしれないよ」と言うと袋の上からクンクン匂いを嗅いでいました。少しでも食に興味関心を持ち、おいしく楽しく何でも食べてすくすく成長してほしいと思います!
3月1日(金)に卒業式が行われ、バスケットボール部では山田七海さん(大洲北)の門出を祝って送別会を行いました。
3年間のバスケ部の活動から得られた力を糧に、新天地でも頑張ってください。応援しています!
翌日2日(土)には、来年度の総体に向けて練習を行いました。残された私たちも、来年度の総体に向けて一生懸命頑張ります!
3月1日の卒業式で、生産科学科32名、食品デザイン科27名が巣立っていきました。答辞の宇都宮美虹さんの言葉にもあったように、体育祭や農業祭だけでなく実習やプロジェクト学習など、一人一人が輝ける瞬間が沢山あった3年間だったと思います。大農で培った土魂で、新生活も実りあるものになりますように…頑張ってください!
卒後50年の諸先輩方、卒業式へのご参加ありがとうございました。
2月29日(木)
前日表彰、卒業式予行等が行われました。
明日はいよいよ卒業式です。
卒業生の新たな旅立ちを祝う厳かな式となるように協力しましょう。
。