農業研修に行ってきた!
2024年7月6日 17時04分テスト最終日の午後「農業研修」が行われました。大洲市蔵川で、キュウリ・稲・シイタケを栽培する河内さんの農場です。
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
テスト最終日の午後「農業研修」が行われました。大洲市蔵川で、キュウリ・稲・シイタケを栽培する河内さんの農場です。
7月5日(金)、本日は茶道部のお稽古日でした。
本日のお茶菓子は「天の川」
透明感のあるゼリー菓子で、暑い部室でも涼を感じられます。
さて、本日のお稽古では、1年生がお点前の一連の作法を勉強しました。今まではお茶をいただくときのお作法を習ってきましたが、お点前となるとさらに複雑です。
先生の真似をして頑張っていましたよ!
7月5日(金)昨日から期末考査の返却が始まりました。2年2組、食品微生物のテスト返却の様子です。みんな集中してテスト直しに取り組んでいますね。1学期を振り返り、2学期にいかしていきましょう。
秋の農業祭に向けて
大農レストラン~食物班弁当~を試作しました。
椎茸の消費拡大を狙った「椎茸マヨチーズ」や「おかず卵焼き」「鮭と大根の煮物」などにも椎茸が隠れててキャーと嬉しい⁈悲鳴が…
これから本番に向けて、栄養価や彩り、詰め方を考えながら進めます。
7月3日(水)、家庭クラブ料理講習会で、愛媛調理製菓専門学校の先生のご指導による「フルーツと2色ゼリーパフェ」を作りました。ゼリーには大農の乳酸飲料を使い、甘くさわやかなスイーツができました。期末考査を終え、楽しいひと時となりました。