平成31年4月2日(火)より大洲農業高校
のホームページが新しくなりました。
旧ホームページはこちらから

花をより美しく魅せます

2023年4月19日 16時44分
生産科学科

4月19日(水) 3年生「総合実習」の様子です。フラワーアレンジメントの練習を行いました。
 5月末にはアレンジメント競技の県大会が開催される予定です。本校は過去7年間で4度の最優秀賞を受賞し、全国大会でも入賞するなど輝かしい実績を残しています。
 先輩方の後を追えるよう、福井県で開催される全国大会出場を目指し、練習に励みます。

総合実習3年生

2023年4月19日 16時39分
生産科学科

4月19日(水)5・6時間目に3年生総合実習が行われました。果樹班では、新伸びた枝(新梢)の管理を行いました。また、気温も暖かくなってきたこともあり、毎日の実習による観察は重要です。生育調査もこまめに実施し、農業を学び、高品質な生産物を地域へ届けたいと思います。

  

専門員会報告

2023年4月19日 16時37分

4月19日(水)専門員会の報告が行われました。各専門委員会で1年生から3年生の1年間の活動目標や計画、内容が話し合われ、全校朝礼で委員長から報告がありました。いよいよ令和5年度もスタートし、大農生一丸となって活動を展開していきます。

 

新入部員を迎えて

2023年4月14日 17時13分

4月14日(金) 放課後、新入部員を迎えてどの部も練習に励んでいました。

先輩に混じって、緊張しながらも頑張る1年生部員の姿が印象的でした。特に総体予選が近い運動部は、1年生も即戦力です!

試合本番までの貴重な時間を大切にしながら、技術力とチームワークを向上させて、最高のパフォーマンスができるように準備していきましょう。

三農場での活動が始まりました!

2023年4月13日 16時14分
生産科学科

4月13日(木) 今年度の草花部門の実習も始まりました。3年生が中心となり、鉢花やポット苗の栽培を進めます。「生物活用」の授業には食品デザイン科の選択生徒もおり、学科の垣根を越えて多肉植物の寄せ植えやフラワーアレンジメントの作品制作に力を入れます。


先日は、愛たい菜のパネル展示も行いました。22日(土)には、周年記念イベントに参加し、本校で栽培したカーネーションや春野菜の販売を行う予定です。皆様のお越しを心からお待ちしております。

施設見学、冨士会入会式、部紹介

2023年4月12日 16時36分

4月11日(火)

今日は一年生の施設見学が行われました。

本館と特別教棟の案内のあと、生産科学科教棟や、食品デザイン科教棟、農場を見学させてもらいました。

   

どの場所も興味深く見学させていただきました。

 

 

午後からは、冨士会入会式と部紹介が行われました。

少し緊張気味の1年生でしたが、無事、仲間入りをすることができました。

   

部紹介では、2,3年生がユーモアを交えながら、わかりやすく紹介をしてくれました。

 

既に入部する部を決めている1年生もいるようですが、部登録までの期間、いろいろと見学に行き、自分に合った部活動を見つけてほしいと思います。

 

  

入学式

2023年4月10日 17時54分

 

4月10日(月) 入学式が行われ、新入生62名が大洲農業高校の仲間入りをしました。今年度は2、3年生も式に参加し、新入生の堂々とした様子を頼もしく思いながら見守りました。新入生の皆さん、これから始まる高校生活を楽しみながら、充実したものにできるように一緒に頑張っていきましょう!

新任式・始業式

2023年4月10日 17時27分

4月10日(月) 新任式・始業式が行われ、新たに14名の先生方をお迎えして、新年度が始まりました。新任者を代表して、池田教頭先生から御挨拶をいただいた後、生徒会長が歓迎の言葉を述べました。始業式では校長先生から、「感謝の気持ちをもつことの大切さ」と「継続することの大切さ」についてお話をいただきました。

 

新任者オリエンテーション

2023年4月5日 15時19分

4月5日(水)新しく赴任される先生方13名をお迎えし、新任者オリエンテーションが行われました。各担当からの説明の後、バスで農場等を見学し、農業高校らしさを実感していたようです。

離任式

2023年3月27日 17時00分

3月27日(月) 離任式が行われました。14名の先生方が離任され、それぞれの先生方から思い出話や大農生へ励ましのお言葉をいただきました。卒業生も多数参加し、別れを惜しんでいました。次の任地においてもご活躍されることを祈念いたします。