農業クラブ全国大会 プロジェクト発表
2022年10月26日 17時38分10月26日(水) 富山県高岡文化ホールでプロジェクト発表会が行われました。
張り詰めた空気の中、今までの練習の成果を発揮しようと朝から繰り返し原稿を読みながら会場まで向かいました。昨年度から始めた研究活動を中心となって行なってきた3年生も堂々と発表ができました。
明日は最終日。大会式典に参加し、帰校します。地域の方々をはじめ、このプロジェクトに御協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
愛媛県立大洲農業高等学校 | ||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 | ||
・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ | ||
・県民・事業者の皆様へ 新型コロナウイルス感染症の5類感染症への位置付け変更(20230426)NEW
| ||
平成31年4月2日(火)より大洲農業高校
のホームページが新しくなりました。
旧ホームページはこちらから
10月26日(水) 富山県高岡文化ホールでプロジェクト発表会が行われました。
張り詰めた空気の中、今までの練習の成果を発揮しようと朝から繰り返し原稿を読みながら会場まで向かいました。昨年度から始めた研究活動を中心となって行なってきた3年生も堂々と発表ができました。
明日は最終日。大会式典に参加し、帰校します。地域の方々をはじめ、このプロジェクトに御協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
10月26日(水) 農業クラブ全国大会北陸大会農業鑑定競技が開催され、生産科学科清水さん、徳田さん、食品デザイン科菊地さん、渡邊さんが競技に挑みました。
夏休みや放課後の時間を利用して、園芸や食品など各自の分野の勉強を積み重ねて来ました。全国から971名が参加しました。結果が楽しみです。
10月25日(火) 富山県高岡文化ホールで、プロジェクト発表会のリハーサルが行われました。明日の本番に向けて、四国ブロックの代表としての誇りを持ってしっかりと発表練習ができました。明日は、私たちの取り組みを全国大会の舞台で精いっぱい披露します!
10月25日(火) 農業クラブ全国大会北陸大会の各競技が明日開催されます。農業鑑定競技に出場する4名が福井県の宿舎に到着しました。
長旅の疲れはありますが、今晩は最後の勉強に取り組み、入賞を目指します!
10月21日(金) 修学旅行の解団式を内子PAで行いました。関東方面への修学旅行は、3年ぶりの実施でした。添乗員の石川さんをはじめ、関係者の方々、保護者の方々、本当にありがとうございました。
修学旅行お疲れ様でした!!
10月21日(金) 羽田空港から松山空港へ向かいます。生徒たちは、たくさんのお土産を抱えて帰っています。
10月21日(金) 1年団は本日、キャリアプランニング推進育成事業として石岡建設さんにお話を伺いました。
本校1年生の生徒の目線に合わせて「就きたい職業や就職したい会社が今は未定でも、将来のビジョン・長期的な方向性を描く」という、大切な心構えを教えていただきました。また、「残り2年半の高校生活でたくさんの人と出会い、刺激を受け、自分を高めてくれる人を大切にし、人生を楽しむための準備をしてほしい」というあたたかいお言葉もいただきました。
将来の大洲・喜多地区を支えられる人材となれるよう、日々の学校生活を有意義に過ごしていきたいです。
10月21日(金) 修学旅行の最後は、お台場自主研修でした。短い時間でしたが、お台場周辺の施設を楽しみました。
10月21日(金) 三鷹の森ジブリ美術館では、絵コンテなどの展示がたくさんありました。映画が作られた裏側を知り、さらに深くジブリ作品を見ることができそうです。
10月21日(金) 3泊4日の修学旅行も最終日となりました。今日はジブリ美術館とお台場に行ってきます。