月曜日はカウンセリングの日
2025年4月17日 15時46分公認心理師、発達臨床心理士の資格を持つスクールカウンセラーがカウンセリングを行っています。生徒の皆さんはもちろん、お子様の教育に関することであれば、保護者も相談できます。
|
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
|
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
|
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 新着! 制服お披露目 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
|
||
公認心理師、発達臨床心理士の資格を持つスクールカウンセラーがカウンセリングを行っています。生徒の皆さんはもちろん、お子様の教育に関することであれば、保護者も相談できます。
11月20日(木)食品ビジネスコース3年生が「愛たい菜」でサルチャメニューのテストマーケティングを行いました。地域資源活用専攻生は11:30の販売に向けて、朝から大忙し。ピーマンの肉詰めと牛キムチのおにぎらずを一生懸命製造して、急ぎバスで移動。会場に到着すると、もうお客様の列が!協力農家の方も駆けつけてくださり、一緒に販売すると60パックがあっという間に完売でした。
皆様、寒いなかありがとうございました。多くの愛が詰まった今回の企画、心から感謝です。これからも頑張ります!
ラベルのQRコードから大農のHPに直接アクセスできます!
地域資源活用 大洲のトマトでサルチャ 大農の新米でおにぎらず11月19日(水)、食品デザイン科2年食品ビジネスコースの16人は、「全国高校生パンコンテスト」に応募する『ドックロール』(ホットドック用のパン)を作りました。
2年生の応募は「手仕込み部門」です。規定の材料を使い、決まったサイズになるよう、制限時間6時間内に作品を焼き上げます。
日本一のパンを目指して、気合い十分です!! 予選通過し、全国大会に出場出来るように、各々がベストを尽くしました。
初めて焼いた時より、みんな格段に腕を上げています。
〈6月初挑戦〉
〈11月現在〉同じ生徒
結果はいかに…12月5日が発表です。ワクワクドキドキです。
手ごね パン 日本一城下のMACHIBITOに家庭クラブ役員と有志が参加します!
11月22日(土)10:00~16:00 大洲肱南地区 長屋倉庫ブース
なんと!1学期の家庭クラブ講習会でお世話になったms_couleurさん、2年食品デザイン科生活デザインコースの学科別研修でお世話になった西予市野村シルク博物館さんとのコラボ出店です‼その名も「大洲農業高校家庭クラブとまゆきぬびとたち」
南予に息づく養蚕業について学んだ生徒たち。繭の魅力を伝えたい!との思いで参加します♡
まゆ玉ワークショップや繭から糸を紡ぐ座繰り体験ができます。
100年前の大洲の街並みを再現!ということで、当日はこんなレトロおしゃれな服装でお待ちしています。 ぜひ、お越しください。