1年生 総合実習の様子(製造部門)
2025年3月19日 12時40分食品デザイン科1年生の総合実習では、これまでの「家庭科」「実験」「食品製造」の3つの部門で実習を行ってきました。今回は「食品製造」部門の様子を少し振り返りたいと思います!
アンパン製造の様子
イチゴジャム製造の様子
中華麺製造の様子
1年間いろんなことを経験することが出来ましたね。
食品デザイン科1年生の総合実習では、これまでの「家庭科」「実験」「食品製造」の3つの部門で実習を行ってきました。今回は「食品製造」部門の様子を少し振り返りたいと思います!
アンパン製造の様子
イチゴジャム製造の様子
中華麺製造の様子
1年間いろんなことを経験することが出来ましたね。
3月14日(金)食品ビジネスコース2年生最後の食品微生物の授業でした。そこで、昨日、花粉を培地に蒔いてプレパラートを作り、一晩待って顕鏡実験をしました。ワクワクしながら顕微鏡を覗くと、花粉から何やらしっぽのようなものが!そうです、花粉管です。被子植物は花粉が柱頭(めしべの先端)に付くと、花の付け根にある胚珠(種になる部分)を目指して管が伸びていき、受精します。ちなみに今日のサンプルはぺんぺん草(ナズナ)。小さな雑草の命の仕組みに感動したのでした。
3月12日(水)、食品デザイン科2年生が、『JAえひめアイパックス』で見学研修をさせて頂きました。
食肉加工についての知識を深めるのはもちろん、命に感謝する大切さを今一度、教えて頂きました。
会社の概要説明を受け、お肉が食卓に届くまでの工程を学びました。
豚繋留場、豚解体室や食肉加工室等を実際に見学し、職人技の凄さに驚きました。
豚→お肉になるまでを自分の目で見るといった、大変貴重な経験が出来たことに、感謝いたします。
そして、豚の命を奪った分、私達人間は、しっかり生きる事!等々…多くの事を考えさせられました。
美味しく残さず食べる!
命に感謝!!
2月19日(水)、食品デザイン科2年生が、地域課題解決プロジェクト「地域資源を活用した新たな大農メニューの開発」と題して、講習会を行いました。
講師は、内子からり生産者 『Flat Inside』の平内先生です。
地域特産品について、営業許可取得の流れ、商品開発について、早速教えて頂きました。
次は、ラベル表示について重要な事やポイント等、授業では習わない事がいっぱい!! 内子特産の「じゃばら」という柑橘も教えて頂きました。
最後に、「じゃばらゼリー」のラベル作成に挑戦!内子特産の「じゃばら」という柑橘だそうです。
☆お客様にどうすれば手に取ってもらえるか?
☆内容がすぐに伝わる為にどうすればいいか?
優秀作品は、ラベルに採用してもらえると聞いて、気合いも入ります。 実際にやってみると難しい…
でも、考えて作って、なんだか楽しい!
最後に、本校卒業生でもある先生から、大農愛溢れる温かいメッセージを頂き、励みになりました。
優しさに感謝し、後輩一同これからも地域と共に頑張ります!!
2月17日、食品デザイン科のビジネスコース2年生が、初のうどん作りに挑戦しました!
みんな、初めてとは思えない手つきで、中々な腕前(^o^) チームワークもバッチリ!
今日は「釜玉うどん」でいただきま〜す!
湯がきたてサイコ〜♫
2月14日に、食品ビジネスコース3年生有志が、最後の製造実習に取り組みました。
新入生の調理服は、統一のカラーにしたので、この茶色の服もこれで見納めになります。もうすぐ、卒業!寂しくなるな〜(T_T)
卒業迄に作りたかった「チンアナゴ」のグリッシーニや、トロふわチーズケーキ(まさかの失敗^^;)、大農乳酸菌飲料のゼリー等を分担して作りました。
振り返ると沢山の物を作りました!中々、紹介できず申し訳ありません。
★ジャムの製造★
★乳酸菌飲料の製造★
★キュウリの辛子漬け★
★クリスマスのブッシュドノエル★
★フレッシュソーセージ★
3年生、今までお疲れ様でした!ありがとう!!
2月14日(金)食品ビジネスコース2年生が先日行った灰分定量実験の結果を計算しました。灰分%は、灰化後の重量を元のサンプル重量で割ると算出できます。問題は、それぞれからるつぼの重量を引くことです。各自で表計算ソフトを使って図にしてまとめ、実験手順を振り返りながら計算しました。
2月7日(金)食品ビジネスコース2年生の農業鑑定競技を実施しました。(雪のため1年生の実施が遅くなり、実施を待ってのHP掲載です。)鑑定競技は、日頃学んでいる農業教科の内容をどれくらい理解できているか、確認できる良い機会です。分からなかった問題は学び直しておきましょう。
2月13日(木)、食品デザイン科の1年生が「農業鑑定競技」に挑みました!
農業や食品、実験についての問題が合計40問出題されます。
1問20秒で解き、スペシャリストを目指します★
「グラニュー糖は、次のうちどれですか?」や「この香辛料の名称を答えなさい。」等、皆さん答えられたかな?
全国大会出場目指して、次の大会(6月)も頑張りましょう!
1月29日(水)食品ビジネスコース3年生が課題研究発表会を行いました。この1年をかけて取り組んできた研究内容を2年生にプレゼンしました。テーマは、フランスパンの研究、トマトサルチャの開発、もち麦の活用など食品製造についてと、1学期に行った現場実習についてです。現場実習では約3か月間に渡り、社会の大切なことを教えていただいたき改めて感謝です。おかげで大きく成長しました。