バレーボール部新人戦県大会の結果
2025年2月3日 09時12分2月1日㈯、宇和島南中等教育学校にてバレーボール新人戦県大会が行われました。大農は北宇和・野村との合同チームで出場しました。1回戦松山東高校と対戦し、1セット目21-25、2セット目26-28で0-2で負けとはなりましたが、合同練習が十分にできていない状況でよくここまで粘り強く頑張れたと思います。応援ありがとうございました。
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
2月1日㈯、宇和島南中等教育学校にてバレーボール新人戦県大会が行われました。大農は北宇和・野村との合同チームで出場しました。1回戦松山東高校と対戦し、1セット目21-25、2セット目26-28で0-2で負けとはなりましたが、合同練習が十分にできていない状況でよくここまで粘り強く頑張れたと思います。応援ありがとうございました。
今年度の家庭科技術検定「三冠王」(和服1級・洋服1級・食物1級)を食品デザイン科3年生「課題研究・被服班」の3名が受賞しました。完成した作品とともに記念撮影です。本当によく頑張りました!
また、残った余り布で最後にバックなどいろいろな自由製作もできました。1年間お疲れ様でした!
1月30日(木)今日は学年末考査最終日でした。考査後3年生は体育館に集合し、明日から始まる自宅学習期間の過ごし方などについて、確認しました。3年生の皆さん、次の進路先でのスタートがスムーズに切れるよう、準備をしっかりしていきましょう。
1月29日(水)食品ビジネスコース3年生が課題研究発表会を行いました。この1年をかけて取り組んできた研究内容を2年生にプレゼンしました。テーマは、フランスパンの研究、トマトサルチャの開発、もち麦の活用など食品製造についてと、1学期に行った現場実習についてです。現場実習では約3か月間に渡り、社会の大切なことを教えていただいたき改めて感謝です。おかげで大きく成長しました。
老健って、何?学校近くの老人保健施設フレンドの森師長さん、介護スタッフ末光さん、大塚さんから「現場の声」を聞かせていただきました。
介護保険制度や2050年には国民3人に1人が高齢者という超高齢社会を迎える時代に、どういうケアをしていくべきなのか⁈
尊厳を守る、気持ちに寄り添って考えることが大切。自分でできることはできるだけ自分で…支援する姿勢を大切に、安全面での留意など普段から介護スタッフの方たちが気をつけられていることを教えていただきました。
とても大変だけどやりがいのある介護の仕事、自分たちの身近にいる高齢者の人にも、優しい気持ちをもちたいと思った授業でした。貴重なお話をありがとうございました!