愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
大農ブログ
たのしすぎる子ども食堂
2025年4月15日 10時53分4月12日(土)若宮コミュニティセンターで行われた「たのしすぎる子ども食堂」に参加してきました。
今回参加したのは、VYS部1名と課題研究食物班2名です。メニューは親子丼と野菜炒め。どちらもおいしく出来上がりました!特に親子丼は干ししいたけの出汁がきいていて、旨味がたっぷり。
子どもたちの美味しい笑顔もたくさん見ることができ、お腹も心も満たされた1日でした。
部紹介と部登録を行いました
2025年4月11日 12時54分今年度の部紹介、部登録を行いました。
本校には運動部8部活、文化部が8部活あります。部紹介では、新入生に向けて各部でPRを行いました。
新しい部員も加わり、今年度の部活動が本格的に始まりました。
今月末から南予総体も始まります。応援よろしくお願いします。
進路3年生ファーストミーティング
2025年4月11日 08時56分4月10日(木)、3年生に進路課から進路決定の流れについて説明がありました。応募前見学や企業説明会、応募書類などについて日程や〆切を確認しました。進学も就職も自分事として考え、取り組むことが大事です。進路実現できるよう頑張りましょう!
第1回 防災訓練を実施しました。
2025年4月10日 12時00分4月10日(木)火災や地震等の災害に際し、生徒・職員の安全確保に備える為、全校生徒で防災訓練を行いました。
HRにて、防災訓練の心得や避難経路を確認し、放送内容を確認後、グラウンドに避難しました。
講話では、近年の愛媛県での災害概要や、「命を守る行動」について説明されました。
その後、HR教室に戻り、各担任の先生から原子力対応について、「屋内避難」の大切さや防災行政無線(防災放送)や校内放送をしっかり聴いて、判断・行動することなど、災害に備える大切さを学べました。
防災訓練 命を守る行動を 学校行事 いいね大農