愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
大農ブログ
お弁当作ったよ‼見て!~食育交流会2年生フード選択者~
2025年2月20日 07時00分2月18日(火)東大洲こども園の年長さんと食育交流会をしました。事前にメダルやプレゼントのしいたけマフィンを作って準備。
お弁当作りも喜んでもらえるように、気合を入れて作って来ました!
どれにしようかな⁈おいしいお弁当できた?見せて見せて…
管理栄養士の袖岡美和先生に体をつくるもの、頭に栄養をおくるものなどそれぞれの食材について教えていただき…高校生も納得の表情‼
その後クイズを楽しみ、メダルやしいたけマフィンをプレゼント
子ども達からは、歌のお返し!沢山の笑顔と元気をもらいました。
(人''▽`)ありがとう☆
優しさ&温かさ溢れる講習会
2025年2月20日 06時36分2月19日(水)、食品デザイン科2年生が、地域課題解決プロジェクト「地域資源を活用した新たな大農メニューの開発」と題して、講習会を行いました。
講師は、内子からり生産者 『Flat Inside』の平内先生です。
地域特産品について、営業許可取得の流れ、商品開発について、早速教えて頂きました。
次は、ラベル表示について重要な事やポイント等、授業では習わない事がいっぱい!! 内子特産の「じゃばら」という柑橘も教えて頂きました。
最後に、「じゃばらゼリー」のラベル作成に挑戦!内子特産の「じゃばら」という柑橘だそうです。
☆お客様にどうすれば手に取ってもらえるか?
☆内容がすぐに伝わる為にどうすればいいか?
優秀作品は、ラベルに採用してもらえると聞いて、気合いも入ります。 実際にやってみると難しい…
でも、考えて作って、なんだか楽しい!
最後に、本校卒業生でもある先生から、大農愛溢れる温かいメッセージを頂き、励みになりました。
優しさに感謝し、後輩一同これからも地域と共に頑張ります!!
去年、うどん、作ってない!?
2025年2月18日 06時38分2月17日、食品デザイン科のビジネスコース2年生が、初のうどん作りに挑戦しました!
みんな、初めてとは思えない手つきで、中々な腕前(^o^) チームワークもバッチリ!
今日は「釜玉うどん」でいただきま〜す!
湯がきたてサイコ〜♫
食品デザイン科3年 製造お疲れ様!
2025年2月17日 15時25分2月14日に、食品ビジネスコース3年生有志が、最後の製造実習に取り組みました。
新入生の調理服は、統一のカラーにしたので、この茶色の服もこれで見納めになります。もうすぐ、卒業!寂しくなるな〜(T_T)
卒業迄に作りたかった「チンアナゴ」のグリッシーニや、トロふわチーズケーキ(まさかの失敗^^;)、大農乳酸菌飲料のゼリー等を分担して作りました。
振り返ると沢山の物を作りました!中々、紹介できず申し訳ありません。
★ジャムの製造★
★乳酸菌飲料の製造★
★キュウリの辛子漬け★
★クリスマスのブッシュドノエル★
★フレッシュソーセージ★
3年生、今までお疲れ様でした!ありがとう!!