秋苗の栽培を進めています
2022年9月12日 16時27分9月12日(月) 草花部門の実習の様子です。今年もパンジー・ビオラ栽培の時期がやってきました。お盆に種を播き、発芽した苗を3号ポットに植え替えています。
ハボタンの苗も大きくなっています。どちらも農業祭での販売に向けて管理をしていきます。
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
9月12日(月) 草花部門の実習の様子です。今年もパンジー・ビオラ栽培の時期がやってきました。お盆に種を播き、発芽した苗を3号ポットに植え替えています。
ハボタンの苗も大きくなっています。どちらも農業祭での販売に向けて管理をしていきます。
9月11日(日) 丸山公園野球場にて、今年の甲子園出場校である帝京第五と対戦しました!初回いきなり先取点を帝京第五高校にとられますが、先発の大久保さん(五十崎中)は手堅い守備もあり何とか2点におさめます。 その後、5回まで、工夫を凝らしたピッチングで、ランナーを出しますが得点を許しません。 しかし6回、帝京第五打線につかまり、3点を取られます。 一方、大農打線のほうは、主将の森本さん(大洲北中)をはじめとして、何度か得点圏に出塁しますが、後が続きません。 結果、0対9で、帝京第五に敗れました。しかし、強豪校と9回まで試合ができたこと、守備面で成長がみられたことなど、生徒たちの成長を感じることのできた、収穫のある試合だったと思います。
今回も応援いただき、ありがとうございます。 次も頑張りますので、ご声援の程よろしくお願いします。
9月10日(土) 今年も秋季大会が始まりました! 大農野球部は、丸山公園野球場にて、南宇和高校野球部と対戦しました。守備・打撃では、2年生の中心メンバー以外にも、1年生の片山君(大洲南中)と池田君(大洲南中)が活躍し、投げてはエース・大久保君(五十崎中)が6回まで相手チームに点を与えず、結果、11対2で大農野球部が勝ちました!
球場まで足を運んでくださいました皆様、ご声援、誠にありがとうございました。次の試合も応援の程よろしくお願い申し上げます。
9月3日(土) 食品デザイン科課題研究・被服班が製作した「手作り浴衣」で、3名が体育祭の民謡踊りに参加しました。きっとよい思い出になったと思います。
9月6日(火) 生徒、保護者、教職員の三者が一体となって生徒の交通安全教育と街頭活動指導を積極的に推進し、交通安全事故防止に尽くした功績により、本校は愛媛県から交通安全教育表彰を受けました。これからもしっかりと交通安全意識を高揚し、事故ゼロに取り組みます(写真は安全通学委員長)。