真剣にやってま~す!
2025年4月24日 19時55分
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
4月24日(木)本日より3年生の食品ビジネスコースの生徒が地域のスーパーや販売店での現場実習が始まりました!
学校の実習では学ぶことのできない、現場での仕事に苦戦しつつも、初日を終えることができました。
それぞれの現場の様子です!
ケーキハウスベール
山栄堂
ジャポネーズ
(株)マルナカ 大洲店
マクドナルド
愛たい菜
(株)オズメッセ
各事業所の皆様、1学期毎週木曜日(考査期間除く)、お世話になります。よろしくお願いいたします!
4月23日、食品デザイン科2年生製造班の「総合実習」で、ラーメン作りに挑戦しました!
粉にもこだわり、ラーメン専用の小麦粉を使用しました。
製麺機を使って、協力しながら生地を薄く延ばします。
細くカットして、麺の完成です!
1分湯がいて、ラーメンの出来上がり!!
あれ?具はないの?
でも、試食すると、イケてる麺で最高〜!
これぞ食品デザイン科のイケ麺(Men)です☆\(^o^)/☆
4月23日(水)食品ビジネスコ-ス3年生が、地域資源活用の授業でタケノコの脱気をしました。これで長期保存が可能になります。昨日調整したタケノコの姫皮を竹製のヘラで剥ぎ、サイズごとに分けて一斗缶に詰めて殺菌層に並べていきます。コツをつかむと姫皮がツルっと剥けるようになり、楽しくて「先生、来年もタケノコ手伝いに来ます!」とお手伝い宣言をしてくれた人もいました。ありがとう。食品加工の楽しさに目覚めた実習でした。
週末から休日にかけての写真を掲載。
楽しい活動 いろいろやります大洲農業! 怪しい活動 大農101周年