体育祭に向けて
2022年9月2日 15時35分9月2日(金) 全校で体育祭の準備、練習を行いました。
雨にも負けず、本番に向けて気合い十分です。
明日、無事に体育祭ができますように!
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
9月2日(金) 全校で体育祭の準備、練習を行いました。
雨にも負けず、本番に向けて気合い十分です。
明日、無事に体育祭ができますように!
9月1日(木) 食品デザイン科3年生の課題研究(被服班)の授業で、7月に技術検定和服1級で製作した「ゆかた」で着付け練習を行いました。体育祭でもスムーズに着用できますように。
9月1日(木) 食品デザイン科3年生食品製造の授業でパンづくりの基礎を学んでいます。この日は、パンの発酵に使用するイースト菌と砂糖との関係を学びました。イースト菌の栄養となる砂糖の添加量によって生地の発酵具合がどのように変化するかについて実験を行いました。砂糖添加量0%、2%、7%、12%で比較しました。その結果、最も生地が膨張したのは2%添加となりました。2学期はパンづくりの実習に取り組みます。
(右から0%、2%。7%、12%)
9月1日(木) 食品デザイン科1年生が「農業と環境」の授業で栽培しているラッカセイの管理作業をしました。ラッカセイは開花後、子房柄と言う枝のような器官を土中に伸ばして実を付けるのが特徴です。今日は土中の実を抜いてしまわないように気を付けながら除草をしました。トンボがたくさん飛んでいて秋の気配も感じられました。
8月31日(水) 本日は体育祭予行練習です。生徒の皆さんは本番さながらに真剣に競技に取り組んでいました。9月3日の体育祭本番に向けて、いよいよ大詰めです!