愛媛県立大洲農業高等学校

〒795-0064  大洲市東大洲15-1 

TEL 0893-24-3101  FAX 0893-23-5232

・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。

   統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。

・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。

  令和7年度特色入学者選抜募集要項

  令和7年度一般入学者選抜募集要項

⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ

・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。

・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ

各種奨学金の募集要項を掲載しました。

・令和6年度スクールポリシー(PDF形式)

 

大農ブログ

部紹介と部登録を行いました

2025年4月11日 12時54分

今年度の部紹介、部登録を行いました。

本校には運動部8部活、文化部が8部活あります。部紹介では、新入生に向けて各部でPRを行いました。

新しい部員も加わり、今年度の部活動が本格的に始まりました。

今月末から南予総体も始まります。応援よろしくお願いします。

DSC02500 DSC02502

DSC02504    DSC02506

DSC02510    DSC02511

進路3年生ファーストミーティング

2025年4月11日 08時56分
3年生

4月10日(木)、3年生に進路課から進路決定の流れについて説明がありました。応募前見学や企業説明会、応募書類などについて日程や〆切を確認しました。進学も就職も自分事として考え、取り組むことが大事です。進路実現できるよう頑張りましょう!

PXL_20250409_005639578 2025-04-9 120706 2025-04-9 120815 

進路課

第1回 防災訓練を実施しました。

2025年4月10日 12時00分

4月10日(木)火災や地震等の災害に際し、生徒・職員の安全確保に備える為、全校生徒で防災訓練を行いました。

DSC02760

HRにて、防災訓練の心得や避難経路を確認し、放送内容を確認後、グラウンドに避難しました。

講話では、近年の愛媛県での災害概要や、「命を守る行動」について説明されました。

DSC02772

その後、HR教室に戻り、各担任の先生から原子力対応について、「屋内避難」の大切さや防災行政無線(防災放送)や校内放送をしっかり聴いて、判断・行動することなど、災害に備える大切さを学べました。

防災訓練 命を守る行動を 学校行事 いいね大農

冨士会入会式を行いました

2025年4月9日 18時42分

4月9日(水)、新入生を迎え入れる冨士会の入会式が行われました。

生徒会長の村井さんより「101年目とともに大洲農業を盛り上げていきましょう」と歓迎の言葉が送られました。

それに対して新入生を代表して食品デザイン科の村上さんが「先輩方から学び、一日でも早く大農に慣れたいと思います」と力強く答えてくれました。

DSC02480 DSC02479   DSC02486

その後、生徒会役員、農業クラブ役員、家庭クラブ役員の紹介を行いました。

新入生のみなさん、一日も早く大洲農業高校の学校生活に慣れて、高校3年間を充実したものにしてください。

DSC02488 DSC02490 DSC02493