タケノコの調整
2025年4月22日 15時43分4月22日(火)食品ビジネスコース3年生の総合実習でタケノコの調整をしました。今日の実習内容は、ボイルしたタケノコの皮を剥ぎ、根元を切り落として水にさらすまでです。穂先を折ってしまわないように注意しながら作業しました。その後は作業台や殺菌層を洗浄し、キャリーを洗って干しました。年に一度の春の楽しみです。今年も大洲の山の恵みに感謝した実習でした。
愛媛県立大洲農業高等学校 | ||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 | ||
・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ | ||
・県民・事業者の皆様へ 新型コロナウイルス感染症の5類感染症への位置付け変更(20230426)NEW
| ||
平成31年4月2日(火)より大洲農業高校
のホームページが新しくなりました。
旧ホームページはこちらから
4月22日(火)食品ビジネスコース3年生の総合実習でタケノコの調整をしました。今日の実習内容は、ボイルしたタケノコの皮を剥ぎ、根元を切り落として水にさらすまでです。穂先を折ってしまわないように注意しながら作業しました。その後は作業台や殺菌層を洗浄し、キャリーを洗って干しました。年に一度の春の楽しみです。今年も大洲の山の恵みに感謝した実習でした。