酵母の大きさを測る
2023年2月10日 12時29分2月10日(金) 食品デザイン科2年生が微生物利用の実験で、酵母の大きさを測りました。今回はミクロメータを顕微鏡にセットして測定しました。まず、接眼ミクロメータ1目盛りの長さを計算してから酵母を顕鏡します。400倍のとき1目盛りは2.5μmと分かり、酵母は2目盛り分あったので約5μmと判明しました。顕鏡の後で写真をロイロノートに提出して全員で確認しました。目に見えない酵母の大きさが理解できて、とても楽しい実験でした。
愛媛県立大洲農業高等学校 |
||
〒795-0064 大洲市東大洲15-1 TEL 0893-24-3101 FAX 0893-23-5232 |
||
・令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します。
⇒ 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです。 ・中学生の皆さんへ 令和7年度の入学者選抜募集要項をアップロードしました。 ⇒クリックしてください3月8日水害リスクを踏まえた防災まちづくりについて・報告会チラシ ・【生徒・保護者の皆様へ】→悪天候時には、非常変災時の対応をご確認ください。 ・愛媛県県立学校振興計画について⇒ コチラ |
||
|
||
2月10日(金) 食品デザイン科2年生が微生物利用の実験で、酵母の大きさを測りました。今回はミクロメータを顕微鏡にセットして測定しました。まず、接眼ミクロメータ1目盛りの長さを計算してから酵母を顕鏡します。400倍のとき1目盛りは2.5μmと分かり、酵母は2目盛り分あったので約5μmと判明しました。顕鏡の後で写真をロイロノートに提出して全員で確認しました。目に見えない酵母の大きさが理解できて、とても楽しい実験でした。