はじめてのバイテク実習!
2025年4月28日 17時23分「同じタイトルで先週も見ました」と、連絡がありそうですが・・・。
この5名は今日が初めての実習でした(ローテーションしてますので)。
ただそれだけです! 前回のメンバーを知りたい方はこちら
GWと言えば。バイテク バイテク実習 1年生の実習 3年生の実習 初めての実習 無菌操作「同じタイトルで先週も見ました」と、連絡がありそうですが・・・。
この5名は今日が初めての実習でした(ローテーションしてますので)。
ただそれだけです! 前回のメンバーを知りたい方はこちら
GWと言えば。バイテク バイテク実習 1年生の実習 3年生の実習 初めての実習 無菌操作
生産科学科1年生の5名、バイテク室で無菌操作体験を行いました。
ただそれだけです!どんな実習だったか気になる方は、聞いてみてください。
楽しい活動・実習! バイテク! 初めての実習 クリーンベンチで作業4月20日(日)、生産科学科草花・野菜班の生徒が愛たい菜のイベントで、カーネーションや野菜苗など生産物の販売を行いました。
当日は、多くの来場を頂き、完売することができました。また、吹奏楽部も参加し、イベントを盛り上げました。
生徒たちも地域の行事に参加することで、学校では見れない笑顔や達成感を得ることができたようです。
関係各所の皆様、出店にご協力ありがとうございました。
愛たい菜 イベント出店 地域と笑顔に いいね大農 いいよ生産科学気温が高くなってきたので温室の内張やダクトを外す実習!記録も兼ねて写真を写そうか・・・・。
「ギャー!撮りよる~」と隠れたのでこんな写真となりました。
楽しく実習が行われています。
実習たのしい! 温室管理 春の作業 3年生総合実習 写真に写りたくない人シンビジウムが咲き始めたので販売しようと思ってます。
楽しい活動・実習! バイテク専攻の実習! シンビジウムバスから降りるときに感想を聞いたところ、良い学習の機会となっていたようでした。
「えひめスーパーハイスクールコンソーシアムin南予」が、八幡浜市文化会館「ゆめみかん」で開催され1年1組生徒が参加しました。
このとおり、元気でした。
大洲農業は楽しい 雪が降った 農場課がホームページの当番だった生産科学科草花班が、「大農フラワーアレンジメント教室」を開校!JA愛媛たいき女性部30名の皆様をお迎えし、クリスマストピアリーを作成しました。
地域の方々との交流を深めながら、今日は教える側の立場になり、満足のいく作品に仕上げていただきました。これからもたくさんの活動を通して、大農の魅力を発信していきます!
今週は2年生が市役所を訪問。五郎地区赤橋の整備事業に関して、ヒヤリングを行いました。栽培してきたパンジー、ビオラの苗は、大洲喜多地区の小中学校にキレイに植えられていました。
3年生は、12月にJA愛媛たいきの皆さまをお迎えして開催するフラワーアレンジメント教室の準備。どんな作品ができるのでしょうか。
1年生は菊の解体。今年も美しい花を咲かせてくれました。来年の親株として冬を越します。